「チタン製の二輪ハイパーカー」、アストンマーティンが新型ロードバイク発表…ボルトが見えない

アストンマーティンの新型ロードバイク「J.Laverack アストンマーティン.1R」
アストンマーティンの新型ロードバイク「J.Laverack アストンマーティン.1R」全 14 枚

アストンマーティン(Aston Martin)は10月31日、新型ロードバイクの「J.Laverack アストンマーティン.1R」を発表した。英国でチタンバイクを手がけるJ.Laverackと共同開発され11月2日、ロンドンで開幕する「ルーラー・ライブ」で初公開される予定だ。

写真:アストンマーティンの新型ロードバイク「J.Laverack アストンマーティン.1R」

J.Laverack アストンマーティン.1Rは、ボルトが見えないデザインが特長だ。通常、ステムやシートポストの固定部品が見えてしまうもの。しかし、J.Laverack アストンマーティン.1Rでは、統合された4本のピストンブレーキキャリパーをクリーンシートデザインとし、バイク全体に目に見えるケーブルやホースをなくした。

顧客はアストンマーティンの英国ゲイドン本社に招待され、J.Laverack創設者による正確なフィッティングにより、カスタマイズする機会が設けられる。アストンマーティンのスポーツカーで選択可能なものと同じボディカラーやトリムが選べる。希望に応じて車両とバイクをペアに仕立てることもできる。

通常、クランク長は2.5mm刻みでしか指定できないが、J.Laverack アストンマーティン.1Rの顧客は、クランク長を1mm単位まで指定できる。これは、カーボン製クランクアームのビスポーク3Dプリントチタンチップのおかげで実現した。サドル高は、交換可能なビスポークのチタンカラーを使用して調整する。バイクには、ハンドメイドの木製ツールケースの中に、カラーに並んで工具セットも付属する。

貫通ステムは、アストンマーティン『DB12』のサイドストレーキを再現しつつ、ブレーキホースの取り回しの余地を残した設計だ。チタン製スルーアクスルは肉厚が0.7mm。他のバイクとは異なり、アクスルの端部がノンドライブサイドに隠されている。

英国のブルックス社製のサドルは特注されたもので、オーナーの好みでレザーまたはアルカンターラでトリム加工され、シングル・チタン・リベットで仕上げられる。ハンドルバー・グリップには、アストンマーティンの全カラーが用意され、同じマテリアルを選択できる。アストンマーティンは、J.Laverack アストンマーティン.1Rについて、「チタン製の二輪ハイパーカー」と称している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 市街地でも手離し運転可能に、日産がAI搭載「プロパイロット」技術公開 2027年度に市販化
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る