ハッとするデザインをまとい、間もなく登場するスズキ スイフト…ジャパンモビリティショー2023

スズキ スイフトコンセプト
スズキ スイフトコンセプト全 11 枚

スズキは間もなく市販車として正式発表される予定の『スイフト』を『スイフトコンセプト』としてジャパンモビリティショー2023で公開。そのデザインはキープコンセプトながら、改めてスイフトらしさを追求したという。そこでデザイナーに話を聞いてみた。

スイフトコンセプトCMFデザイン担当の鈴木正哉さんスイフトコンセプトCMFデザイン担当の鈴木正哉さん

◆クルマを1周回り込むキャラクターライン

----:先ほど社長から、このスイフトコンセプトについて、「もう少しでお届けできます」との発言がありましたね。もう正式発表秒読みのようです。そこで早速デザインについてお伺いしたいのですが、まずはデザインのコンセプトから教えてください。

スイフトコンセプトCMFデザイン担当の鈴木正哉さん(以下敬称略):ハッとするデザインです。何気ない日常の中で、ひらめくとか、気が付くとか、ハッとする瞬間というときがあると思うんです。そういうハッとしたときにワクワクしたり、気持ちが高まったりすることがあるでしょう。このクルマに込めたのは、歴代のスイフトが持っている良いところを継承しつつ、これからの新しい時代に向けて、ハッとする要素を盛り込んでワクワクするようなクルマ作りを見つめ直してデザインしたということです。

スズキ スイフトコンセプトスズキ スイフトコンセプト

----:では、そのハッとするデザインをエクステリアで表現したところはどこですか。

鈴木:まずはスイフトらしさというところをもう一度見つめ直して、キビキビ走る、軽快に走りそうなスタイリングです。またコンパクトカーらしい使い勝手の良さ。そういうところをスイフトらしさとして見つめ直し、次のスタイルとしてデザインに反映させていきました。

現行のスイフトのデザインは、前後をブリスターフェンダーのような形で盛り上げました。それからベルトラインをCピラーのところでキックアップするような造形にしています。これでスタンスの良さや走りの良さを表現しているのですが、スイフトコンセプトの場合は、車両全体をぐるっと一周キャラクターラインが周るような形になっているんです。この周り込んだキャラクターラインの下側に、できるだけ幅広くランプを配置することで、低く幅広く構えるロー&ワイドのようなスタイルにしました。これが現行のスイフトのデザインと大きく変わった部分です。

スズキ スイフトコンセプトスズキ スイフトコンセプト

これはスイフトコンセプトなりの軽快さや、ぎゅっとコンパクトに引き締まった形でありながら、低くワイドに構えることで、キビキビ走りそうなところと、日常の使い勝手の良さそうな形を表現しているのです。

それに加えて、これからの時代のユーザーに向けて、より質の高い表現も狙っています。ピアノブラックのフロントグリルや、下回りのシルバーのカラーガーニッシュなどにより質感にもこだわった表現をしています。

スズキ スイフトコンセプトスズキ スイフトコンセプト

◆スズキのフロンティア精神を象徴するブルー

----:スイフトコンセプトのブルーのボディカラーも特徴的ですね。

鈴木:この車体色ですが、スイフトコンセプトに向けて開発した“フロンティアブルー”というカラーです。SUZUKIのブランドロゴはスズキブルーと呼んでいるのですが、これはスズキという企業のフロンティア精神を表現しているブルーなんです。そのブルーに込められた想いをこのフロンティアブルーメタリックに込めて、これからのスズキを代表するようなブルーとして開発しました。

スズキ スイフトコンセプトスズキ スイフトコンセプト

----:これは市販化できるカラーなんですか。

鈴木:市販化に向けて挑戦している最中です。ショー会場内でも非常に鮮やかで深みのあるブルーというのがわかると思いますが、本当は日の光の下で見ていただきたいカラーです。非常に力を入れて開発しているブルーで、自信作ですのでご期待ください。

◆ドライバーオリエンテッドにして

----:内装に関してはいかがですか。

鈴木:日常使いで使い心地がいいという居住空間を目指しています。そして、運転して楽しい、運転に集中できるような空間作りを再構築して、全てのメーターやオーディオなどが運転者の方に向く、ドライバーオリエンテッドの考えでレイアウトしました。

スズキ スイフトコンセプトスズキ スイフトコンセプト

また、インパネでは下の方まで白い樹脂色を使うことで、全体的にインパネのボリュームが軽く見えるように工夫し、同時に広々と感じられるようにしました。

そして、シートの形状も、運転をする時に体がぶれないようにパケット形状になっているのですが、普段の取り回しでステアリング操作の邪魔にならないように、肩周りのあたりは開いている形状にしています。

スズキ スイフトコンセプトスズキ スイフトコンセプト

----:ドア周りや助手席前あたりに三角のようなひし形のような模様が見えますね。

スズキ スイフトコンセプトスズキ スイフトコンセプト

鈴木:はい、これは造形プラスシボで作っています。この形を薄く造形した上に、シボを入れることで、微細な形が角度によってキラッとするような表現を狙っています。また、こういう表現をすることで明るい色の樹脂が質感高く見えるようにというこだわりもあるのです。

また、ここはトレンドという形ではあるのですが、ステアリングスイッチ周りはピアノブラックの加飾やクロームメッキを配することが多いのですが、今回はサテンメッキの表現でより質感を高く見せるというような工夫をしています。

スズキ スイフトコンセプトスズキ スイフトコンセプト

スズキ スイフト 特集
https://response.jp/special/recent/1349/
ジャパンモビリティショー2023 特別編集
https://response.jp/special/recent/4115/

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 車内で動画やサブスクが見放題!Apple CarPlayも!データシステム『U2KIT』はディスプレイオーディオ革命だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る