ツールプラネットのOBD検査用スキャンツール3機種が型式認定

【ツールプラネット】OBD検査に用いる検査用スキャンツール3機種で型式認定
【ツールプラネット】OBD検査に用いる検査用スキャンツール3機種で型式認定全 2 枚

自動車整備機器の製造・販売を行う株式会社ツールプラネット(所在地:岐阜県岐阜市、代表:浅野一信)は、2024年10月から開始されるOBD検査に用いる検査用スキャンツールとして「TPM-5、TPM-7、NANO-BT」の3機種で型式認定を受けた。

OBD検査では、保安基準となるDTCを「特定DTC」としてあらかじめ自動車技術総合機構のサーバーに蓄積し、自動車からDTCをスキャンツールを通して読み取ることで「特定DTC」に適合するかの確認を行うため、検査には「検査用スキャンツール」を使う事が必須となる。

一方で検査用スキャンツールには、検査のみのツールや整備用も兼用できるものをはじめ、車両受付も行えるPCも一体になっているものなど様々なタイプがあり、検査を行う整備工場は自社の検査体制に合ったものを選ぶべきである。

株式会社ツールプラネットが現在(2023年10月時点)提供する検査用スキャンツール3機種はいずれも整備用と兼用できるタイプであり、別途「特定DTC照会アプリ」をインストールしたWindows OS搭載機器(インターネット接続が必要)とUSB接続することでOBD検査に対応する環境が整う。

同社によると、この3機種については検査前に点検・整備を行うための「OBD確認」を行う際の使用をイメージしており、使いやすさに定評がある同社の汎用診断機をそのまま使用できる点が最大の特徴である。なお同社では現在、検査用専用タイプのものも開発中であり近日中には型式認定を受ける予定だという。

【OBD検査の大まかな流れ】

※画像出典:第20回国際オートアフターマーケットEXPO2023_独立行政法人自動車技術総合機構セミナープログラム「自動車検査の現状と今後の取組み~OBD検査導入に向けた取り組みについて~」投影資料より引用


今年10月からはプレ運用も開始となり、いよいよ整備事業者のOBD検査に向けた準備の動きは、スピード感が上がってきている。来年10月にスムーズな対応ができるよう自社の運用体制を整える必要があるのではないだろうか。

【ツールプラネット】OBD検査に用いる検査用スキャンツール3機種で型式認定

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る