BMW『1シリーズ』がフルチェン級のデザイン変更か? スペック情報も入手

BMW 1シリーズ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
BMW 1シリーズ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 18 枚

BMWのエントリーハッチバック『1シリーズ』は、フルモデルチェンジとなるのか、改良にとどまるのか。これまで開発中のプロトタイプ車両をスクープしてきたが、判断を下すことができずにいた。今回入手した最新情報によると、大幅改良つまりビッグマイナーチェンジになるという。

◆現行1シリーズをベースに大幅進化

スクープ班はこれまで「2024年7月に内部モデルコードをF40からF70に変更する」と書かれた公式ドキュメントを入手していた。これがフルモデルチェンジを示すものと思われたが、マイナーチェンジを否定できる確たる情報がなかった。BMWは現在、非常に多くの新型、改良新型を計画しており、アップデートする車両すべてに新しいモデルコードが必要だと考えていたようだ。そして、1シリーズはビッグマイナーチェンジとして進化することがわかった。

2019年に登場した現行型1シリーズは、前輪駆動プラットフォーム「FAAR」を採用。改良モデルでもこれをベースに、内外装デザインの刷新や、パワートレインのアップデートがおこなわれる。

BMW 1シリーズ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)BMW 1シリーズ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

今回スクープしたプロトタイプの姿からは、台形の大きな開口部と両サイドに三角形のインテークをもつフロントバンパーが確認できる。新設計されたアウトラインを持つヘッドライトは量産仕様だが、その内部のLEDデイタイムランニングライトの形状は明らかになっていない。

サイドを見ると、ドアハンドルや給油口の形状からも、現行型1シリーズをベースにしていることがわかる。また、足まわりには高性能ブレーキシステムと大径ホイール、後部にはクワッドエキゾーストパイプを装備していることから、このプロトタイプは高性能モデル「M135i」(M140iの新車名の可能性も)と思われる。

前述した流出ドキュメントには、「116i」とグレード名が書かれていたことから、『2シリーズ アクティブツアラー』の「216i」と同様に、最高出力122psと最大トルク230Nmを発生する1.5リットル直列3気筒ターボチャージャーエンジンを搭載するこの「116i」がベースモデルとなると見られている。そして「M135i」には2.0リットル直列4気筒ターボチャージャーエンジンの搭載が予想され、最高出力は302psから315psまで向上する可能性があるという。

キャビン内を見ると、ダッシュボード、ステアリングホイール、センターコンソール、シートの一部を黒い布地で覆い、ディテールを完全にカモフラージュしている。つまりこれはダッシュボードやインストルメントパネルが新設計となることを示唆している。ギアセレクター用の小さなスイッチと、カップホルダーの近くに2つの充電ポートが存在することがわかっている。

BMWがこの大幅改良1シリーズをいつ発表するかは不明だ。が、カモフラージュの状態から判断すると、2024年前半のデビューになると予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る