安全で持続可能なモビリティソリューション実現へ、全世界対象のコンテストで最終候補10都市決定

デトロイト
デトロイト全 6 枚

トヨタモビリティ基金(TMF)は11月8日、安全かつ持続可能なモビリティ・ソリューションの実現を目指し、全世界を対象としたコンテスト形式の「サステナブル・シティズ・チャレンジ」の最終候補10都市を選定した。

近年、都市の発展に伴い、信頼性が高く、効率的で、インクルーシブな人流や物流の課題解決がますます重視されている。同時に、交通手段、インフラの設計、運用、多様なエネルギー、コネクテッドデータシステムにおける先進技術への期待も、かつてないほど高まっている。

こうした中、TMFは、NPO法人の英国チャレンジワークスおよび米国WRI(ワールド・リソース・インスティチュート)と共同で、コンテスト形式の「サステナブル・シティズ・チャレンジ」(3年間、助成総額900万ドル)を開始した。サステナブル・シティズ・チャレンジは、モビリティの改善により、仕事や教育、またその他の必要なサービスを受ける機会の拡大など、人々の生活の質の向上をねらいとしている。このチャレンジでは、都市とイノベーターが協力して、二酸化炭素の削減、アクセシビリティの改善、データを活用した強靭な交通システムを構築するモビリティ・ソリューションの提供により、安全な「インクルーシブ社会」の実現を目指します。

まず「ステージ1」として「モビリティ障壁の克服」「モビリティシステムの強化」「低炭素社会の実現」をテーマとして6月より募集を開始したところ、世界46か国の150都市から200を超える応募が寄せられた。選定にあたっては、取り組みが都市に与える影響、課題が革新的ソリューションを必要としているか、課題がテーマに合致しているかなどの観点について評価。最終候補10都市を選定した。

最終候補に選ばれたのは「モビリティ障壁の克服」ではフォルタレザ(ブラジル)、メデジン(コロンビア)、ベネチア(イタリア)の3都市。「モビリティシステムの強化」はベンガルール(インド)、ニューオーリンズ(米国)、バラナシ(インド)の3都市。「低炭素社会の実現」はデトロイト(米国)、メキシコシティ(メキシコ)、セベランペライ(マレーシア)、ヨーク(英国)の4都市。

今後の予定は2023年11月、最終候補10都市を「能力開発アカデミー」に招待。各都市の取り組みを進展させる支援を行うほか、参加都市との幅広いネットワークを構築する。2024年2月には最終3都市を選定、2024年年央より、3都市と協力する世界的なイノベーター募集を「ステージ2」として開始する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る