プジョーの小型ミニバン『リフター』のEV、欧州で改良新型…日本仕様は?

プジョー Eリフター 改良新型
プジョー Eリフター 改良新型全 10 枚

プジョー(Peugeot)は11月7日、EVミニバン『Eリフター』の改良新型を欧州で発表した。日本市場に導入されている『リフター』のEV版が、欧州で改良を受けた。日本向けのリフターに関しては、改良に関する発表はない。

改良新型Eリフターは、フロントマスクを一新した。フロントエンドは、よりダイナミックになり、新しいグリルとその中央にある新しいPEUGEOTエンブレムが特長だ。その周囲には、ブランドを象徴する3本爪のライトシグネチャーが配された。フロントバンパーのデザインも新しい。

改良新型には2つのボディサイズが用意されている。スタンダードは全長4400mm。ロングは全長4700mmだ。乗車定員が5名または7名とした。

室内には、人間工学に基づいた新しいダッシュボードが採用された。最新の「PEUGEOT i-Cockpit」は、ダッシュボード中央に10インチの高解像度タッチスクリーンを配置した。コンパクトなステアリングホイールもPEUGEOT i-Cockpitの特長だ。

自然な言語で主要機能を操作できる音声アシスタント「OK PEUGEOT」も装備された。このインターフェースにより、最新世代のPEUGEOT i-Connectや「PEUGEOT i-Connect Advanced」インフォテインメントシステムを操作することができる。

Apple 「Car Play」やグーグル「Android Auto」への接続はワイヤレスに。これにより、スマートフォンのプラグを接続することなく、スマートフォンのコンテンツをセンタースクリーンに映し出すことができる。スマートフォンのワイヤレス充電器は、センターコンソールに設置された。合計3つのUSBソケットも装備されている。

EVパワートレインのモーターは、最大出力136hp、最大トルク27.5kgmを発生する。走行モードは3種類で、ノーマル、エコ、パワーが切り替えられる。0~100km/h加速は11.2秒で、最高速は135kmhとした。

バッテリーはリチウムイオンで、蓄電容量は50kWhとした。EVパワートレインの改良により、1回の充電での航続は、最大320km(WLTPサイクル)に拡大した。航続を最大化するために、ヒートポンプを採用した。回生ブレーキのレベルは、パドルシフトで3段階に調整できる。

シンプルな標準ソケットによる充電から、バッテリーの80%を30分で充電できる急速充電まで、3つの充電方式が導入される。自宅での充電は、16Aソケットに対応しており、フル充電に15時間かかる。急速充電には、出力7.4~11kWのウォールボックス急速充電ユニットが用意される。フル充電に要する時間は、単相7.4kWウォールボックスで7時間30分、三相11kWウォールボックスで5時間となる。最大出力100kWの充電ステーションで急速充電が可能で、バッテリー容量の8割を30分で充電できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  3. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  4. レクサス『ES』新型に初のEV登場、日本発売は2026年春…上海モーターショー2025
  5. 日産の新型EVセダン『N7』の詳細発表、航続は635kmに…上海モーターショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る