プジョーの小型ミニバン『リフター』のEV、欧州で改良新型…日本仕様は?

プジョー Eリフター 改良新型
プジョー Eリフター 改良新型全 10 枚

プジョー(Peugeot)は11月7日、EVミニバン『Eリフター』の改良新型を欧州で発表した。日本市場に導入されている『リフター』のEV版が、欧州で改良を受けた。日本向けのリフターに関しては、改良に関する発表はない。

改良新型Eリフターは、フロントマスクを一新した。フロントエンドは、よりダイナミックになり、新しいグリルとその中央にある新しいPEUGEOTエンブレムが特長だ。その周囲には、ブランドを象徴する3本爪のライトシグネチャーが配された。フロントバンパーのデザインも新しい。

改良新型には2つのボディサイズが用意されている。スタンダードは全長4400mm。ロングは全長4700mmだ。乗車定員が5名または7名とした。

室内には、人間工学に基づいた新しいダッシュボードが採用された。最新の「PEUGEOT i-Cockpit」は、ダッシュボード中央に10インチの高解像度タッチスクリーンを配置した。コンパクトなステアリングホイールもPEUGEOT i-Cockpitの特長だ。

自然な言語で主要機能を操作できる音声アシスタント「OK PEUGEOT」も装備された。このインターフェースにより、最新世代のPEUGEOT i-Connectや「PEUGEOT i-Connect Advanced」インフォテインメントシステムを操作することができる。

Apple 「Car Play」やグーグル「Android Auto」への接続はワイヤレスに。これにより、スマートフォンのプラグを接続することなく、スマートフォンのコンテンツをセンタースクリーンに映し出すことができる。スマートフォンのワイヤレス充電器は、センターコンソールに設置された。合計3つのUSBソケットも装備されている。

EVパワートレインのモーターは、最大出力136hp、最大トルク27.5kgmを発生する。走行モードは3種類で、ノーマル、エコ、パワーが切り替えられる。0~100km/h加速は11.2秒で、最高速は135kmhとした。

バッテリーはリチウムイオンで、蓄電容量は50kWhとした。EVパワートレインの改良により、1回の充電での航続は、最大320km(WLTPサイクル)に拡大した。航続を最大化するために、ヒートポンプを採用した。回生ブレーキのレベルは、パドルシフトで3段階に調整できる。

シンプルな標準ソケットによる充電から、バッテリーの80%を30分で充電できる急速充電まで、3つの充電方式が導入される。自宅での充電は、16Aソケットに対応しており、フル充電に15時間かかる。急速充電には、出力7.4~11kWのウォールボックス急速充電ユニットが用意される。フル充電に要する時間は、単相7.4kWウォールボックスで7時間30分、三相11kWウォールボックスで5時間となる。最大出力100kWの充電ステーションで急速充電が可能で、バッテリー容量の8割を30分で充電できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 車内で動画やサブスクが見放題!Apple CarPlayも!データシステム『U2KIT』はディスプレイオーディオ革命だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る