水素『ハイエース』登場、ランクルのV6ターボ搭載…トヨタが走行実証へ

水素エンジン搭載の海外向けトヨタ・ハイエース 新型のプロトタイプ
水素エンジン搭載の海外向けトヨタ・ハイエース 新型のプロトタイプ全 10 枚

トヨタ自動車(Toyota)は11月10日、水素エンジン技術の実用化に向けて、オーストラリアの公道で水素エンジン搭載の海外向け『ハイエース』新型による走行実証を開始すると発表した。

写真:水素エンジン搭載の海外向けトヨタ・ハイエース 新型

走行実証の期間は2024年1月までの約4か月で、オーストラリア・メルボルン近郊の公道で行う。海外向けのハイエース新型をベースとし、水素エンジン搭載仕様に変更した車両(気体水素搭載)1台を使用する。建設会社や警備会社の運行による走行実証を通じて、水素エンジン技術の実用化を図っていく。

エンジンをフロントに、水素燃料タンクを床下に設置することで、車内スペースと積載量への影響を最小限に抑えた。パワートレインは、『ランドクルーザー300』シリーズ向けのV型6気筒ガソリンターボエンジンで、10速ATを通じて後輪を駆動する。

このエンジンは、圧縮水素ガスで走行するように改良されており、独自の直噴システムを採用することで、欧州の排出ガス規制をクリアしている。水素パワートレインの最大出力は120kW、最大トルクは354Nmとした。

水素パワートレインはCO2のテールパイプ排出をほぼゼロにする一方、エンジン内で水素に点火する過程で微量の窒素酸化物(NOx)を発生させる。しかし、選択触媒還元システムにより、欧州の排出基準を満たすように設計されている。なお、3つの水素タンクは、燃料電池車の『ミライ』で使用されているものと同じ、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る