テラモーターズと北海道枝幸町がEV充電インフラ事業で協定…持続可能な地域づくり

北海道枝幸郡の枝幸町
北海道枝幸郡の枝幸町全 7 枚

EV充電インフラ事業「テラチャージ」を展開するテラモーターズは、北海道の枝幸町と「枝幸町とテラモーターズとの持続可能な地域づくりに関する協定」を締結した。協定締結式11月15日にテラモーターズ本社で行なわれ。

枝幸町内5施設へのEV充電器全14基を設置するなど、充電インフラ普及を推進し、脱炭素と経済の活性化や持続可能な地域づくりを進める。

2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、EV普及とEV充電インフラの拡充が急加速している。経済産業省はEV充電器の設置目標を2030年までに30万口とするなど、充電環境の整備が全国で求められている。北海道は面積が広大かつ積雪寒冷地域であるため、航続距離が100~200kmのEVで安心して移動できるようになるためには、面的なEV充電器の設置が必要だ。

枝幸町は、人口7351人の北海道最北の町で、面積は札幌市と同等の1115平方キロを擁する。枝幸町では、脱炭素社会の実現に向け、2050年までに二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」として、主体的に取り組んでいくことを宣言している。

一方、テラチャージは、初期費用・ランニングコスト無料による充電インフラの提供を実現し、日本全国にEV充電器の設置を進めている。この度、EV充電インフラの普及に向けて両者でシナジーが得られるものとして、枝幸町とテラモーターズは協定を締結した。

協定における協力事項は、クリーンエネルギー自動車の普及促進、次世代を中心とした環境問題への意識啓発、地域防災力の向上、観光及び産業の振興、地域の魅力向上、その他、持続可能な地域づくりに関することなどが含まれる。

この協定に基づいて、2024年内に枝幸町の5施設にEV充電器全14基を設置する予定だ。設置箇所は、枝幸町中央コミュニティセンター、枝幸町屋内多目的グラウンド、枝幸町ホテルニュー幸林、枝幸町認定こども園、道の駅マリーンアイランド岡島。

《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る