日本では教習所でしか乗れないバイク、ホンダ『CB125F』…2024年型を欧州発表

ホンダ CB125F の2024年モデル(欧州仕様)
ホンダ CB125F の2024年モデル(欧州仕様)全 10 枚

ホンダ(Honda)の欧州部門は、『CB125F』の2024年モデルを発表した。新しいマフラーとリアのグラブハンドル、2種類の新色を採用している。

写真:ホンダ CB125F の2024年モデル(欧州仕様)

CB125Fは、日本では一般向けに販売されていないバイクだ。ホンダは2015年、原付二種市場の活性化を目的に、小型限定普通二輪免許の教習車として、CB125Fを自動車教習所向けに発売した。CB125Fの教習車仕様は、欧州向けのCB125Fをベースに、国内の二輪教習に適した特殊装備を追加した自動車教習所専用モデルだ。転倒時の車両の破損や損傷を軽減させる大型のサイドバンパーを、フロントとリアの左右に装備。30km/hまたは40km/hの切り替え式の走行速度や、ブレーキの操作状況、エンジン停止状況などを教習指導員へ視覚的に伝える教習用の表示ランプを車体前後に装備した。

欧州では一般向けに販売されているCB125Fに、2024年モデルが登場した。2024年モデルには、新しいマフラーとリアのグラブハンドル、2種類の新色を採用した。エンジン、エキゾーストダウンパイプ、フォークロア、ホイールはブラックアウトされ、力強いラインと大胆なペイントワークが強調されている。45mm短くなったマフラーもブラックアウトされ、クロームヒートシールドで仕上げられた。ショックスプリングとスパークプラグのHTキャップには、鮮やかなレッドのディテールが施されている。新色として、インペリアルレッドメタリックとマットマーベルブルーメタリックが用意された。

CB125Fのライディングポジションは、アップライトでリラックスできるものだ。前方にセットされたフットペグとワイドなチューブラーハンドルバーが、最適なコントロール性とライダーの信頼感、そして全方位の視界をもたらす、と自負する。シート高は15mm高い790mmで、大人2人が快適に座れるスペースを確保した。パッセンジャー用のグラブレールを標準装備。2024年モデルでは、アルミ製となり高級感が増している。

空冷124ccの単気筒エンジンは、交通量の多い市街地での最適なパフォーマンスを維持しながら、高い信頼性を実現するように設計されている。最大出力は8kW/7500rpm、最大トルクは10.9Nm/6000rpm。 0~200m加速は12.4秒だ。燃費は66.7km/リットル。11リットルの燃料タンクで、700km以上の航続を可能にしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. トミカ「ムービースターズ」、第1弾は『西部警察』のスーパーZとガゼール…2026年2月発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る