[音響機材・チョイスの勘どころ]メインユニット…市販ディスプレイオーディオの“モニター”の実力は?

市販「ディスプレイオーディオ」の一例(アルパイン・DAF11Z)。
市販「ディスプレイオーディオ」の一例(アルパイン・DAF11Z)。全 1 枚

カーオーディオシステムを今よりもっと高性能化させたいと考えているドライバーに向けて、それを実行する上で役に立つ情報を多角的に発信している当コーナー。現在は、市販「ディスプレイオーディオ」に焦点を当てている。今回は現行各機の「モニター」の実力を分析する。

市販「ディスプレイオーディオ」はその名のとおりに、ディスプレイを搭載することをアイデンティティとするカーオーディオメインユニットだ。ゆえに、「モニター」の画質にこだわった、そして大きさにこだわったモデルが多めだ。

具体的に見ていこう。製品展開が多いのは「カロッツェリア」と「アルパイン」だ。まず「カロッツェリア」は計5機種の「ディスプレイオーディオ」を用意していて、そのうちの2機種が9V型大画面モデルとなっている。なおそれらはともに本体サイズは1DINだ。つまり1DINスペースが確保できれば9V型「モニター」を搭載できる。通常のナビを付けられないクルマでも、コクピットに大画面「モニター」を存在させられるようになるわけだ。

そして最上位機種の『DMH-SF700』では、フルHD画質(1920×1080p)を確保。これにより映像系コンテンツをより高精細に再生可能だ。

その一方で、2DIN機の3機種はいずれも「モニター」サイズは6.8V型だ。一般的な「AV一体型ナビ」と比べても少々画面サイズを小さくして、その分リーズナブルに仕上げてある。高機能かつ手頃なモデルが欲しいと思ったら、これらのチェックをぜひに。

そして「アルパイン」も「ディスプレイオーディオ」を多彩に展開していて、同社の場合は『Zシリーズ』と『Vシリーズ』の2ラインを擁し、ともに11V型、9V型、7V型の3モデルを用意する。なお『Vシリーズ』の7V型機のみ本体サイズが2DINだが、それ以外は1DINだ。こちらも1DINスペースの空きがあれば、好みのサイズの「モニター」を選べるようになっている。

ちなみに大手カーエレクトロニクスメーカーが用意するナビも含めた「メインユニット」の中で、現状の最大サイズは11V型だ。「アルパイン」は「AV一体型ナビ」と「ディスプレイオーディオ」の両方で、11V型機をラインナップする。

で、『Vシリーズ』の「モニター」はすべてWVGA画質を担保。そして『Zシリーズ』ではそれよりもハイスペックなWXGA画質を確保する。

今回は以上だ。次回も市販「ディスプレイオーディオ」の音響機器としてのトレンド分析を続行する。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る