トヨタ『ハイラックス』、日本にない48Vマイルドハイブリッド搭載…欧州仕様

トヨタ・ハイラックス・ハイブリッド 48V(欧州仕様)
トヨタ・ハイラックス・ハイブリッド 48V(欧州仕様)全 10 枚

トヨタ自動車の欧州部門は12月4日、ピックアップトラックの『ハイラックス』(Toyota Hilux)に、48Vマイルドハイブリッド搭載の「ハイラックス・ハイブリッド48V」を設定し、2024年の半ばに欧州市場で発売すると発表した。

ハイラックスの「ハイブリッド48V」は、燃費性能と走行性能を向上させ、オンロードでもオフロードでもハイラックスの性能をさらに高めた、と自負する。ハイラックス伝統の耐久性と信頼性に加えて、ハイラックス・ハイブリッド48Vでは、スロットルレスポンスとリニアな加速性能を向上させ、悪路走破時のスムーズな加速と下り坂での回生ブレーキによりオフロード性能も強化しているという。

2.8リットルの直列4気筒ディーゼルターボエンジンが、ベルトシステムによって小型のモータージェネレーターを駆動し、このモータージェネレーターが48Vのリチウムイオンバッテリーを充電する。このバッテリーは、室内スペースへの影響を最小限に抑えるために後部座席の下に設置され、小型軽量設計により、重量は7.6kgとした。48Vバッテリーは、新しいDC/DCコンバーターを介して、車両の12Vシステムにも電源を供給する。

トヨタのフルハイブリッドシステムと同様に、バッテリーは減速時に充電され、ブレーキエネルギーを効率的に回生する。充電が完了すると、バッテリーはモータージェネレーターを通じて、最大16hpのパワーと6.6kgmのトルクを生み出し、エンジンをアシストする。

2.8リットル直列4気筒ディーゼルターボエンジンは、最大出力204hp/3400rpm、最大トルク51kgm/1600~2800rpmを発生する。コモンレール式燃料噴射システム、可変ノズルターボチャージャー、水冷式インタークーラーを装備。ディーゼル酸化触媒、ディーゼル・パティキュレート・フィルター、選択触媒還元(SCR)、尿素追加噴射を採用している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る