BMW『iX』次世代バッテリーに注目、航続978km達成のわけとは…有料会員記事ランキング

Our Next Energyの次世代デュアルケミストリーバッテリー「ジェミニ」を搭載したBMW iX
Our Next Energyの次世代デュアルケミストリーバッテリー「ジェミニ」を搭載したBMW iX全 10 枚

今週(11月30日~12月06日)のプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソンインタビュー、人事情報に関する記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。

注目はBMWのEV『iX』の航続978km達成。搭載の次世代バッテリーとは。そのほか、トヨタの新郷和晃CPOによるセミナーの見どころ解説や、テスラの株価続落などにも視線が集まった。



1位) BMWのEV『iX』が航続978km達成、次世代バッテリー搭載へ185 Pt.

米国ミシガン州を拠点とするエネルギー貯蔵技術企業のOur Next Energyは11月30日、同社の次世代デュアルケミストリーバッテリー「ジェミナイ」を搭載したBMW『iX』が、1回の充電で608.1マイル(約978km)の航続(WLTPサイクル)を達成した、と発表した。
https://response.jp/article/2023/12/01/377171.html




2位) トヨタ自動車 新郷和晃CPOが語る、モノづくり現場の大変革…【池田直渡の着眼大局セミナー】第1回 ~トヨタの技で、モノづくりの未来を変える~166 Pt.

来たる12月12日、オンラインセミナー「【池田直渡の着眼大局セミナー】第1回 ~トヨタの技で、モノづくりの未来を変える~」(申し込み締切は12月8日12:00)が開催される。
https://response.jp/article/2023/12/01/377176.html




3位) 【株価】テスラが続落、4年ぶり新型車『サイバートラック』の価格は高すぎ?144 Pt.

5日の日経平均株価は前日比455円45銭安の3万2775円82銭と3日続落。米国市場のハイテク株の下落が嫌気され、半導体関連株を中心に幅広い銘柄に売りが先行する展開となった。
https://response.jp/article/2023/12/05/377246.html




4位) ホンダの電動二輪車、2030年に400万台へ目標かさ上げ…事業体質強化120 Pt.

ホンダ(本田技研工業)は11月29日、2030年のグローバルでの電動二輪車の年間販売台数目標を400万台にする、と発表した。昨年公表した目標350万台から50万台増となる。ホンダは2030年までに、グローバルで電動モデルを30機種投入する予定だ。
https://response.jp/article/2023/11/30/377132.html




5位) 補助金ありきの急速充電器の設置、採算性の見極め…EV充電事業におけるエネチェンジの問題提起90 Pt.

エネチェンジ(ENECHANGE)は11月28日、都内にてメディア向け勉強会を開催した。この勉強会は、エネチェンジが急速充電器の補助金制度や、海外充電インフラ事業者の状況について、代表取締役CEO 城口洋平氏が見解を述べるといったもの。北米、欧州などの充電インフラ事業にも詳しい城口氏ならではの視点も交えて説明が行なわれ、興味深い勉強会となっているのが特徴だ。
https://response.jp/article/2023/11/30/377136.html




6位) デンソー、熱マネ・半導体・ソフトウェアに注力し“モビリティ社会のティア1”へ…DENSO DIALOG DAY 202385 Pt.

デンソーは11月15日に「DENSO DIALOG DAY 2023」を開催し、2025年から30年に向けた事業計画の概要を発表した。同社の電動化シフトの具体策と新事業に注目し解説する。
https://response.jp/article/2023/12/04/377227.html




7位) EVだけがソリューションではない【CASE・MaaSビジネスMAILMAGAZINE VOL.181】60 Pt.

2023年11月24日のビジネス会員向けメルマガ「CASE・MaaSビジネスMAILMAGAZINE VOL.181」のバックナンバーです。※この記事はPC向けにレイアウトされているためスマートフォンでは見づらい場合があります。※メルマガの内容を読むにはビジネス会員登録が必要です。
https://response.jp/article/2023/12/04/377212.html




8位) 極東開発グループ、立体駐車場・コインパーキング向けEV充電管理サービスを開始51 Pt.

極東開発パーキング(KKP)は11月30日、EV用充電設備の設置から充電管理サービスまでを一括で請け負う立体駐車装置・コインパーキング向けの新サービス「Charge-mo(チャージモ)」を開始した。
https://response.jp/article/2023/11/30/377130.html




9位) “低価格・低品質”な運送サービスの可能性…物流2024年問題49 Pt.

「送料無料」のまやかしAmazonの場合、注文金額が2000円を超えると、大半の商品は「送料無料」となる。楽天市場の場合、3980円以上であれば「送料無料」となるショップが多い。ヨドバシ・ドット・コムのように、「送料無料」を基本としているECサイトもある。
https://response.jp/article/2023/11/30/377138.html




10位) マツダ、AIを活用したイノベーションを推進…設計と開発を仮想化へ49 Pt.

英国のSecondmindは11月28日、マツダとの戦略的パートナーシップを拡大し、複雑化する自動車技術の設計・開発に対応していくため、AI(人工知能)を活用したイノベーションを推進することで合意した、と発表した。
https://response.jp/article/2023/12/02/377193.html

《神林崇亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る