スマートの電動SUVクーペ『#3』にブラバス仕様、428馬力で加速はスーパーカー並み…ドイツ受注開始

スマート#3 の BRABUS
スマート#3 の BRABUS全 8 枚

スマート・オートモービルは、新型電動SUVクーペ『スマート#3』の高性能グレード、「BRABUS」(Smart #3 BRABUS)の受注をドイツで開始した、と発表した。

同車は、新生スマートブランドの市販第2弾モデル、そしてブランド初の電動SUVクーペとして登場したスマート#3の高性能な「ブラバス」仕様だ。ブラバス仕様のEVパワートレインでは、前後に搭載されるモーターを強化している。

ツインモーターは、システム全体で最大出力428hp、最大トルク55.4kgmを引き出す。このパワフルなツインモーターによって4輪を駆動し、0~100km/h加速3.6秒、0~400m加速11.6秒の性能を可能にしている。デュアルモーターインテリジェント4WDシステムを標準装備した。6つのECUを0.4秒で瞬時にリンクし、フロントとリアのモーターを連携させて、2WDと4WDを切り替える。

デュアルモーターインテリジェント4WDシステムは、走行モードに応じて、後輪駆動、パートタイム4WD、フルタイム 4WDの3種類に切り替わる。 走行モードは、エコ、コンフォート、スポーツ、BRABUSの4種類だ。このうち、エコモードは、航続に配慮して、後輪駆動になる。コンフォートモードは、パートタイム4WDで走行する。スポーツモードでは、フルタイム4WDとなる。 BRABUSモードでは、フロントとリアのモーターがフルパワーを発揮し、スーパーカーレベルの走行体験を可能にした、と自負する。1回の充電での航続は、最大で415kmに到達する。

スポーツシャシーは、スマートの開発チームが主導し、メルセデスベンツのエンジニアチームも開発に参画した。3段階、トータル5回のチューニングを経て、足回りが完成したという。フロントがマクファーソン、リアが5リンクの独立サスペンションと、全車に標準装備されたフロントとリアのスタビライザーにより、操縦安定性能を追求している。

ブラバスがデザインしたフロントバンパー、サイドスカート、リアバンパーを装備している。フロントバンパーには、リップスポイラーが付く。ボディカラーには、鮮やかなフォトンオレンジメタリックなどの色を設定する。フロントバンパーのエアダクトやサイドシルはブラック仕上げで、オレンジのアクセントが配された。19インチのアルミホイールの隙間から、赤いブレーキキャリパーが見えるようにした。強い視覚的コントラストでドライビングダイナミクスを表現しているという。

インテリア全体に、ブラバス専用のブラックカラースキームを採用した。スポーツシートのヘッドレストには、BRABUSのロゴが入る。ステアリングホイールには、BRABUSのロゴを配した。このステアリングホイールは、アルカンターラとレザーでスポーティな雰囲気を演出している。マイクロファイバーを使ったスポーツシートは、赤いステッチが入る。金属製ペダルも装備されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る