日産 ノート がフロントデザイン一新、改良新型を発売へ

日産ノート
日産ノート全 38 枚

日産自動車は12月11日、コンパクトカー『ノート』をマイナーチェンジし、2024年1月下旬より発売する。

[写真:日産ノート]

ノートは、第2世代「e-POWER」によるなめらかで力強い加速と快適な乗り心地、優れた静粛性などで好評を得ている。今回のマイナーチェンジでは、フロントデザインを一新するとともに、機能や使い勝手の向上を図った。

エクステリアは、フロントグリルに新時代のデジタルVモーションを新たに採用。前後バンパーをボディカラーと同色にし、車両全体の統一感を図ることで、よりフレッシュで先進感を感じられるデザインへと進化した。フロントグリルは有彩色のボディカラーには同色を、無彩色のボディカラーにはダークメタルグレーを採用し、フロントフェイスを豊かに表現。リヤバンパーの下部にはアシンメトリーな模様を施し、日本の風景に溶け込む佇まいになっている。

新デザインの16インチホイールカバーは、日本の伝統的な幾何学模様をあしらうことで、立体感と和モダンを演出。ボディカラーには、太陽光では赤みを帯び、陰に入ると青が表現される「スミレ」と、フレッシュさを感じる「ターコイズ」の2色の新色を採用したユニークな2トーンカラーをはじめ、合計14色を用意した。

インテリアは、インストルメントパネルに水引をモチーフにしたデザインを採用し、シート地にランダムストライプを施すことで、エクステリアと調和した雰囲気に仕上げている。

機能面ではLEDヘッドランプを全グレード標準装備とし、夜間走行時の視認性を向上させた。また、助手席側にあるグローブボックスは容量を拡大。上下2段に仕切ることで、取扱説明書やティッシュボックスなど、かさばりやすいものがすっきりと収納できるようになった。インテリジェントキーは、クルマに近づくと自動でロックを解除する「接近時アンロック機能」と、降車後にクルマから離れると自動でロックをする「降車時オートロック機能」を備え、日常での使い勝手を向上させている。

価格は2WDが229万9000円、4WDが258万0600円。

また、日産モータースポーツ&カスタマイズが取り扱う『ノート助手席回転シート』もマイナーチェンジし、2024年1月下旬より発売する。ノート助手席回転シートは、簡単な手動操作で助手席を車外に向けて回転できるモデル。足腰の弱い人のほか、スカートや和服を着ている人のスマートな乗り降りもサポートする。今回のマイナーチェンジではベース車同様、フロントデザインを一新するとともに、機能や使い勝手の向上を図った。

価格は2WDが240万9000円、4WDが269万0600円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る