日産が創立90周年、電動7車種にアニバーサリー仕様を設定

90周年記念車5台(リーフ、サクラ、ノート、ノートオーラ、セレナ)
90周年記念車5台(リーフ、サクラ、ノート、ノートオーラ、セレナ)全 36 枚

日産自動車は、電動車両7モデルに創立90周年記念車「90th アニバーサリー」を設定し、12月14日より順次販売を開始する。

対象となるのは電気自動車(EV)『サクラ』と『リーフ』に、e-POWERを搭載するコンパクトカー『ノート』『ノート オーラ』、ミニバン『セレナ』、SUV『エクストレイル』『キックス』を加えた7車種。

「ジャパンモビリティショー2023」(10月28日から11月5日開催)にて先行展示した90周年記念車は、電動車を象徴するカッパー色をアクセントカラーとしてエクステリア各所に配し、黒味がかった色調をベースとした専用ホイールやドアミラーなどを装備することで、90周年の特別感を演出するデザインとなっている。

さらに、全モデル共通のディーラーオプションとして、「90th Anniversary」のエンブレム入りのタグがついたステッチ入りフロアカーペット、エンブレム付きプラスチックバイザーやナンバープレートリム、光の当たり方でデザインが変わる、フードアクセントデカールとバックアクセントデカールを揃えている。

90周年記念車の発売はリーフ/セレナ/ノートオーラが12月14日より、サクラは12月19日より、ノートは2024年1月下旬より、エクストレイル/キックスは2024年春の発表を予定している。

●サクラ 90th アニバーサリー

エクステリアにカッパーのルーフサイドステッカーを配し、ブラックカラーにカッパーストライプがデザインされたドアミラーを装備。専用の14インチブラックアルミホイールを装着した。シートには90周年記念車専用の素材として、高い耐久性を持ちながらナッパレザーのような触感を持つ合成皮革素材「テーラーフィット」を採用し、包み込まれるような乗り心地を提供する。価格は265万8700円。

●リーフ 90th アニバーサリー

フロントバンパーにカッパーのフィニッシャーを配し、ブラックカラーにカッパーストライプがデザインされたドアミラー、専用17インチブラックアルミホイールを装備している。シートは90周年記念車専用のクリスタルスエードと革のような見た目と手触りながら高い耐久性と耐水性を持ったレザレットのコンビネーションシートを採用。また60kWhバッテリーを搭載する「e+」には、インテリジェントアラウンドビューモニターやインテリジェントルームミラー、プロパイロットをはじめとした各種運転支援技術を標準装備としている。価格は40kWhモデルが441万2100円、60kWhモデルが558万4700円。

●ノート 90th アニバーサリー

マイナーチェンジしたばかりのノートをベースに、フロントのデジタルVモーショングリルをカッパー色へ変更している。カッパーストライプの入ったブラックドアミラー、メーカーオプションの16インチアルミホイールをブラック化して標準装備。シートは、「テーラーフィット」にカッパー色のステッチを施し、特別感を演出した。価格は2WDモデルが240万9000円、4WDモデルが269万0600円。

●ノートオーラ 90th アニバーサリー

フォグランプフィニッシャーをカッパー色化し、カッパーストライプの入ったブラックドアミラー、専用17インチブラックアルミホイールを装備。シートは、「テーラーフィット」にカッパー色のステッチを施し、より一層上質な空間を演出している。価格は2WDモデルが280万9400円、4WDモデルが306万7900円。

●セレナ 90th アニバーサリー

ラジエーターグリル上部のフィニッシャーをカッパー色化するとともに、カッパーストライプの入ったブラックドアミラーと、スモーククリアの16インチのアルミホイールを採用。シート地には、カッパーステッチを施したブラックの合成皮革素材を採用した。価格は377万9600円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る