マツダ、グローバル自社工場でCO2を69%削減へ 2035年ロードマップ

マツダ本社工場(2023年9月)
マツダ本社工場(2023年9月)全 4 枚

マツダは、2050年のサプライチェーン全体におけるカーボンニュートラル(以下、CN)に向けて、2035年にグローバル自社工場でのCNを実現するための中間目標およびロードマップを具体化し、12月14日に発表した。

中間目標として、2030年度にCO2排出量を2013年度比で69%削減する。 マツダはCN実現に向けて、「省エネルギーの取り組み」、「再生可能エネルギーの導入」、「CN燃料の導入など」の三本柱で取り組んでいる。

省エネ」として、設備投資判断の基準にインターナルカーボンプライシングを導入し、CO2排出量削減の効果が高い施策への投資を加速させる。

また「再エネ導入」においては、再生可能エネルギーなど非化石電源由来電力の購入を推進し、2030年度時点での非化石電気使用率は75%となる計画だ。

CN燃料導入など」では、社内輸送などで使用する車両の燃料を軽油から次世代バイオ燃料などへの転換を進めていく。燃料転換が困難とされるエネルギー源については、中国地域をはじめとする地域のCO2吸収を促進する森林保全や再造林などのJ-クレジットを活用していくという。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
  5. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  6. トヨタ『クラウン・シグニア』…米版エステートは全車AWDや広大な荷室が特徴[詳細画像]
  7. クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
  10. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
ランキングをもっと見る