マツダ、グローバル自社工場でCO2を69%削減へ 2035年ロードマップ

マツダ本社工場(2023年9月)
マツダ本社工場(2023年9月)全 4 枚

マツダは、2050年のサプライチェーン全体におけるカーボンニュートラル(以下、CN)に向けて、2035年にグローバル自社工場でのCNを実現するための中間目標およびロードマップを具体化し、12月14日に発表した。

中間目標として、2030年度にCO2排出量を2013年度比で69%削減する。 マツダはCN実現に向けて、「省エネルギーの取り組み」、「再生可能エネルギーの導入」、「CN燃料の導入など」の三本柱で取り組んでいる。

省エネ」として、設備投資判断の基準にインターナルカーボンプライシングを導入し、CO2排出量削減の効果が高い施策への投資を加速させる。

また「再エネ導入」においては、再生可能エネルギーなど非化石電源由来電力の購入を推進し、2030年度時点での非化石電気使用率は75%となる計画だ。

CN燃料導入など」では、社内輸送などで使用する車両の燃料を軽油から次世代バイオ燃料などへの転換を進めていく。燃料転換が困難とされるエネルギー源については、中国地域をはじめとする地域のCO2吸収を促進する森林保全や再造林などのJ-クレジットを活用していくという。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る