【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は40周年のフィアット『パンダ4×4』から全4問

【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は40周年のフィアット『パンダ4×4』から全4問
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は40周年のフィアット『パンダ4×4』から全4問全 3 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!フィアット『パンダ4×4』に関する全4問です。

フィアット126と同等の重量と生産コスト実現という条件の中、イタルデザインのジョルジェット・ジウジアーロによって1980年に生み出された初代フィアット『パンダ』。その4輪駆動バージョンとなる『パンダ4×4』が40周年を迎えました。12月9日には最終モデル「パンダクロス4×4』が200台限定で発売されています。今回はそんなフィアット『パンダ4×4』からクイズ全4問です!

フィアット・パンダ 4×4(2代目)フィアット・パンダ 4×4(2代目)

【Q1】横置きエンジンかつ前輪駆動車ベースの市販車としては世界初となる四輪駆動モデルの初代パンダ4×4。その4WDシステムはオーストリアのシュタイヤー・プフ社による専用設計で、シンプルかつ堅牢で、高い走破性を誇りました。では、設計を手掛けたシュタイヤー・プフ社はもともと、どのようなメーカーだったでしょうか?

(1)自転車メーカー
(2)貨物自動車メーカー
(3)軍用車メーカー

【Q2】バンパーやヘッドライトのデザインが一新された2代目となるパンダクロス4×4。従来のパートタイム4WDから、完全機械式のフルタイム4WDへと移行したこのモデルは、60hpの1.2リットルガソリンエンジンと共に、69hpの1.3リットルターボディーゼルエンジンが用意されました。では、このターボディーゼルエンジンに付けられた名前は次のうちどれでしょう?

(1)イタルジェット
(2)マルチジェット
(3)ターボジェット

【Q3】2012年に登場したのが現行型となる3代目。ロベルト・ジョリートによる幾何学フォルムからインスピレーションを得たデザインが特徴的なこのモデルは、片方または両方の車輪がグリップを失い始めた瞬間に、駆動力を分散させる4WDシステムが導入されました。では、その4WDシステムの名前は次のうちどれでしょう?

(1)スーパーオールホイールコントロール
(2)電子制御ロッキングディファレンシャル
(3)インテリジェントコントロールシステム

【Q4】200台限定で12月9日よりパンダクロス4×4が発売となりました。10月末に0.9リットルエンジンの生産が終了したことにより、このモデルがフィアット・パンダの最終モデルとなっています。では、生産を終了したエンジンの名称は次のうちどれでしょうか?

(1)シングルエア
(2)ナインエア
(3)ツインエア

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る