スノーチェーン一体型タイヤ、スイッチ操作でチェーンが出現…ヒョンデが開発中

ヒョンデが開発中のスノーチェーン一体型タイヤ。ピンク部分が形状記憶合金製のチェーンモジュール
ヒョンデが開発中のスノーチェーン一体型タイヤ。ピンク部分が形状記憶合金製のチェーンモジュール全 1 枚

ヒョンデ(Hyundai Motor)は12月11日、スノーチェーン一体型タイヤを、傘下のキアと共同開発していると発表した。

スノーチェーン一体型タイヤでは、ホイールとタイヤの内側に形状記憶合金モジュールを配置した。これらのモジュールが、電気信号を受信するとタイヤの表面から現れ、「スノーチェーン」として機能する。

取り付けや取り外しが面倒な既存のスノーチェーンとは異なり、スノーチェーン一体型タイヤは、ドライバーがスイッチを押すだけで、形状記憶合金のスノーチェーンを自動的に展開できるのが特長だ。スノーチェーン一体型タイヤは、ピザのように一定の間隔で放射状の溝が設けられたホイールとタイヤのアッセンブリーで構成されており、この溝に形状記憶合金製のモジュールが組み込まれている。

この技術は、電流を流すと元の形状に戻る形状記憶合金の特性を利用したものだ。通常走行時には、ホイール内部の形状記憶合金は「L」字型に圧縮されており、路面とは接触していない。ドライバーがスイッチを押すと、電流が流れて形状記憶合金が元の形状に戻り、素材が「J」字型になり、モジュールをタイヤから押し出して路面に接触させ、雪道でのグリップ、安定性、安全性を向上させるという。

また、タイヤの摩耗が進み、タイヤ表面がモジュールの高さまで摩耗した場合、ドライバーはこの劣化を容易に認識できるため、タイヤ交換サイクルを見逃すこともないという。

スノーチェーン一体型タイヤのテクノロジーは、韓国と米国で特許出願中だ。ヒョンデとキアは、さらなる技術開発、耐久性・性能試験、法規審査を経て、タイヤの量産化を検討する予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る