「低空飛行」続く岸田内閣支持率---日経26%、読売25%、朝日23%、共同22%、毎日16%[新聞ウォッチ]

閣僚交代(12月14日)
閣僚交代(12月14日)全 3 枚

自民党派閥の政治資金パーティを巡る裏金疑惑が浮上する中、この週末、読売など大手メディア各社が一斉に全国世論調査を実施。

◆4閣僚交代でも低下

その結果、岸田内閣の支持率は日経でも2021年10月の岸田政権発足後、最低の26%、読売は最低だった前回調査(11月17~19日)の24%からほぼ横ばいの25%のほか、朝日も内閣発足以降、最低の23%、きょうの東京が大きく報じた共同通信も続落の22%となった。

さらに、毎日は、前回調査よりも5ポイント下落の16%と最低を急加速。政治資金の裏金化疑惑を受けて松野博一・前官房長官をはじめ安倍派の4閣僚らが交代するという異例の人事刷新を断行したものの、支持率の低下が続いている。

このうち、読売によると、政治資金を巡る一連の問題で、岸田首相が指導力を発揮していると「思う」とした人はわずか19%にとどまり、「思わない」が73%に上った。また、安倍派の4閣僚らが交代する事態になったことについて、首相の責任を大きいと「思う」とした人は59%で、「思わない」の32%を上回ったという。

◆自民党支持率も3割以下に

さらに、自民党の政党支持率は日経は30%だったが、読売が28%、共同が26%、朝日が23%と3割台を下回っているほか、毎日は11月比7ポイント下落の17%まで急落。一方、野党第1党・立憲民主党の支持率は5ポイント上昇の14%となり、これまで大きく開いていた両党の支持率差は3ポイントとなったという。さらに、無党派層の割合も11月比5ポイント上昇の31%。比較的底堅く推移してきた自民党支持率が、「派閥の裏金疑惑を機に崩れた」と指摘。

各紙の見出しでも「低支持率先見えず」(読売)や「『危険水域』首相に焦り」(東京)などと、支持率の「低空飛行」は当面続き、国民が納得する再発防止策を明確に打ち出さないと、政権運営はさらに厳しさを増すとも伝えている。

2023年12月18日付

●「ライドシェア」4月解禁、タクシー会社運航管理、地域限定で政府方針(読売・1面)

●ピックアップEV化へ進路、「上客」東南ア脱炭素の波(読売・4面)

●日産・中国清華大連携、EV分野研究センター(読売・4面)

●街路樹伐採、元副社長宅捜索、ビッグモーター器物損解容疑(朝日・25面)

●内閣支持下落16%、本社世論調査、裏金疑惑「重大」81%(毎日・1面)

●中国EVタイで加速、日本車の牙城投資倍増(産経・3面)

●デンソー悲願初V、全日本女子バスケ(産経・17面)

●独EV補助金、1年早く停止、コロナ予算転用できず、電動化に失速懸念(日経・1面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る