メルセデスAMG『C63』、最大出力680psの高性能PHEVワゴン発売…価格は1711万円

メルセデスAMG C63S Eパフォーマンス ステーションワゴン
メルセデスAMG C63S Eパフォーマンス ステーションワゴン全 14 枚

メルセデス・ベンツ日本は、『Cクラス』にスポーツモデル『メルセデスAMG C63S Eパフォーマンス ステーションワゴン』を追加し、12月20日より販売を開始した。価格は1711万円。

駆動システムは、最高出力476ps/最大トルク545Nmを発生する2リットル4気筒ターボエンジン、最高出力150kWの交流同期モーターとAMG自社開発の高性能バッテリー(6.1kWh)、AMGスピードシフトMCT9、四輪駆動システム「4MATIC+」の組み合わせ。最大システム出力は680ps、最大システムトルク1020Nmを発生。0-100km/h加速3.4秒という圧倒的なパフォーマンスを発揮する。

四輪駆動システム「4MATIC+」はリア駆動を基本とし、走行状況やドライバーの操作に応じて前後 トルク配分を0:100~50:50の間で連続可変。前後固定式に比べてさらに最適なトラクションを確保でき、ドライ、ウエット、スノーなどさまざまな路面状況で走行安定性、安全性を高める。

サスペンションはフロントが4リンク式、リアはマルチリンク式。AMGライドコントロールサスペンションは、走行状況に合わせて四輪それぞれを電子制御する連続可変ダインピングシステムを採用する。また、後輪操舵システム「リアアクスルステアリング」を標準装備。約100km/h以下では、リアホイールをフロントホイールとは逆方向に最大約2.5度傾け、回転半径を小さくすることでクルマを扱いやすくする。また、一定の速度を超えると、リアホイールをフロントホイールと同じ方向に最大約0.7度操舵することで、走行安定性を高める。

フロントデザインは、80mmワイドなフロントフェンダー、エアアウトレットを配したボンネット、ハイグロスクロームの縦ルーバーを備えたAMG専用フロントグリルなどを採用する。サイドはメルセデスベンツCクラスから全長を80mm、ホイールベースを10mm拡大。20インチAMGアルミホイール(鍛造)やワイドなマットクロームのサイドスカートを採用し、引き締まったプロポーションに仕上げている。

インテリアは、Sクラスの要素を取り入れながら、Cクラスらしいスポーティさを加えている。ダッシュボードは上下2つの部分に分かれ、上部は翼のような形状とし、航空機エンジンのナセルを想わせる新デザインの角型エアアウトレットを配置。下部には大きなインテリアトリムをあしらっている。グリップが太く上質なナッパレザーを使ったAMGパフォーマンスステアリングは、メニューやMBUXの各機能を操作できるマルチファンクションステアリング機能、AMG専用のドライブコントロールスイッチを備える。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  3. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  4. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  5. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る