「3つの軸」小糸グループ、次世代モビリティ技術を展示へ…CES 2024

小糸製作所:CES 2024のブースイメージ
小糸製作所:CES 2024のブースイメージ全 5 枚

小糸製作所は、米国の子会社ノース・アメリカン・ライティング・インクと共同で、2024年1月9日より米国ネバダ州ラスベガスにて開催される「CES 2024」に出展する。

小糸グループは、2030年に向けた「KOITO VISION ~人と地球の未来を照らす~」を基軸に、自動運転の普及する次世代モビリティ社会の安全・安心を目指し、技術開発を進めている。その中心には、「ドライバーサポート」「センシングサポート」「コミュニケーションサポート」の3つの軸がある。

ドライバーサポートでは、最適な夜間視界を提供するライティング技術を展示する。特に注目は、ハイビームの照射範囲を1万6000個に分割し、細分化されたLEDの点消灯、出力光度を制御する「高精細ADB」だ。これにより、消灯する範囲を極小化し、明るく照らす範囲を最大化することで、夜間の交通事故ゼロをめざす。

センシングサポートでは、周囲を正確に検知するセンサ技術を紹介する。量産準備が完了した車載用「中距離LiDAR」をはじめ、「短距離・長距離LiDAR」、そして移動体検知システム「ILLUMIERE」(イルミエル)を展示する。これらの技術は、自動運転や先進運転支援システム(ADAS)に必要不可欠なセンサで、さまざまなシーンでの活用が期待される。

コミュニケーションサポートでは、人とクルマを積極的に繋げるライティング技術を初公開する。「次世代フロントフェイス」は、光によるコミュニケーションと存在感の高いランプシグネチャの両立を提案する新しいコンセプトモデルだ。

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る