トヨタと兄弟、シトロエンのミニバンに改良新型…最大9名乗車可能

シトロエン e スペースツアラー 改良新型
シトロエン e スペースツアラー 改良新型全 10 枚

シトロエンは12月20日、ミニバン『スペースツアラー』(Citroen SPACETOURER)の改良新型を欧州で発表した。

写真:シトロエン e スペースツアラー 改良新型

2016年に登場したスペースツアラーは、シトロエンブランドが主に欧州市場で販売するミニバンで、商用車も用意している。開発は、シトロエンが属するPSAグループ(当時、現ステランティス)と、トヨタが共同で実施。トヨタには、『プロエース』として、OEM供給される。また、プジョー版は、『トラベラー』を名乗る。3車種とも生産は、フランス・バランシエンヌ工場で行う。

スペースツアラーは、プジョー版のトラベラー、トヨタ版のプロエースに対して、フロントバンパーやグリル、ヘッドライトのデザインが異なる。改良新型では、最新のシトロエンのデザイン言語を反映させ、表情を一新している。

改良新型では、全長が4980mmと5330mmの2種類のボディを用意した。全長5330mm仕様には、最大9名が乗車できる。アームレスト付きの助手席シートはフラットに折りたたむことが可能。これにより、長い荷物を積んだり、2列目の乗員のために視界を広げたりすることができる。2列目と3列目はベンチシートで、スライドや折りたたみ、取り外しが可能だ。

改良新型には、EVバージョンとして、『eスペースツアラー』を設定する。最大出力136hpのモーターに、2種類のリチウムイオンバッテリーを用意した。蓄電容量50kWhのバッテリー搭載車は、航続が224km(WLTP複合サイクル)。蓄電容量75kWhバッテリーを搭載したモデルの航続は最大350km(WLTP複合サイクル)となり、従来よりも20km延びている。ステアリングホイールのパドルで、回生ブレーキを3段階に切り替えられる。これにより、航続をさらに延ばすことが可能になる。

改良新型には出力7.4kWの車載充電器が装備され、オプションで11kWの三相充電器が選べる。7.4kWのウォールボックスでは、50kWhのバッテリーを6時間40分、75kWhのバッテリーを11時間20分で充電できる。11kWのウォールボックスでは、50kWhバッテリーを4時間50分、75kWhバッテリーを7時間30分で充電可能。100kWの急速充電器では、バッテリーを80%まで充電する時間は38分、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る