デンソーのAIロボットが百貨店で接客、会話からお土産を提案

「Generative-AI-Robot Technology」のデモイベントイメージ
「Generative-AI-Robot Technology」のデモイベントイメージ全 1 枚

デンソーのロボットが百貨店で接客をおこなう。名鉄商店において、生成AIを活用したデンソー開発のロボット制御技術「Generative-AI-Robot Technology」のデモイベントを2024年1月13日と14日の2日間限定で行うと発表した。

Generative-AI-Robot Technologyを使用したロボットが、店頭にて販売員として人と一緒に働きながら接客を行う。

従来のロボット制御技術は、事前にプログラムした内容に基づきロボットの動きを制御するため、想定外の状況に対応することは難しいとされている。デンソーが開発したGenerative-AI-Robot Technologyは、生成AIのほか、音声認識技術や音声合成技術を活用しており、ロボットと人との会話によるコミュニケーションの支援だけでなく、ロボットのアームを動かすなどの動作判断も行うことが可能だとしている。

デンソーは、「この新技術は、さまざまなロボットで使用することができ、人との自然な会話が求められる日常の幅広いシーンで柔軟に対応することが期待される」と説明する。

イベントでは、Generative-AI-Robot Technologyを使用した小型ロボットが、販売員として名鉄商店のお土産コンシェルジュとともに接客を行う。会話から得た情報と、事前にインプットされた商品知識を活用しながら、名鉄商店で取り扱う地域ゆかりの商品をその場で提案するという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る