初のハイブリッド・タイプRとなるか? 新型ホンダ「プレリュード」に浮上した“胸熱”な可能性

ホンダ プレリュード タイプR 予想CG
ホンダ プレリュード タイプR 予想CG全 8 枚

新年一発目のスクープは、「ジャパンモビリティーショー2023」でサプライズ公開され話題をさらった新型ホンダ『プレリュード』に関する情報だ。デビュー時期は名言されておらず「鋭意開発中」とのことだが、早くも「タイプR」登場の可能性が浮上しているという。

◆初のハイブリッド・タイプRとなるか

初代プレリュードは、1978年に発売、1982年にデビューした2代目で人気が爆発。当時若者の「デートカー」として一世を風靡した。1996年から2001年に販売された5代目を最後に生産終了となったが、22年経てその復活が発表された。

ホンダ・プレリュード・コンセプト(ジャパンモビリティショー2023)ホンダ・プレリュード・コンセプト(ジャパンモビリティショー2023)

「本格的な電動化時代へ『操る喜び』を継承するホンダ不変のスポーツマインドを体現するモデルの先駆けとなる」とホンダ三部社長が語っているが、ハイブリッドの2ドアクーペとなるであろうこと以外はほぼ謎に包まれているプレリュード。

パワートレインは、最終モデルと同じく2.0リットル直列4気筒エンジンがベースになると予想されるが、大きな違いはハイブリッド化されることだ。プレリュードとしては初めての「e:HEV」モデルとなり、タイプRが登場するならばこちらも初めてのハイブリッド化=電動化となる。パワーだけがタイプRの醍醐味ではないが、シビックタイプRの最高出力が330psであることを考えると、電動化でこれを上回る可能性もある。

ベースのプレリュードの情報が少ない中でタイプRとは気が早い、と思われるかもしれないがホンダらしい電動化時代へのアプローチを応援する意味も込めて、デザイナーTheottle氏の協力によりスクープ班が予想CGを作成した。

ホンダ プレリュード タイプR 予想CGホンダ プレリュード タイプR 予想CG

デザインの基本となっているのは、もちろんプレリュード・コンセプトだ。これをベースに、タイプRらしいスポーティかつレーシーなエクステリアに仕上げている。バンパーのエアインテーク、ボンネットのエアスクープ、大径のタイヤ&ホイールなど、そのヒントとなっているのは『シビックタイプR』だ。

リアセクションにも注目してほしい。流麗なクーペシルエットのアクセントとなっているのはコンパクトなGTウイング、ブラックアウトしたカーボンルーフ、そして3本出しのマフラーだ。戦闘力の高さを醸し出しつつも、スタイリッシュに仕上げられている。

キャビン内も、タイプRらしいものとなるだろう。赤い布張りのカスタムスポーツシート、シートベルト、カーペット、そしてステアリングのレッドステッチなど、全面にレーシーな要素を取り入れてくるはずだ。また10.2インチのデジタルインストルメントクラスター、パフォーマンスデータロガーを備えた9インチディスプレイなどの搭載も期待していいだろう。

とはいえ、まずはベースとなるプレリュードの続報を待ちたい。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る