北陸道・上信越道の迂回利用が無料、国道8号の通行止めで…能登半島地震

能登半島地震(1月2日、石川県七尾市)
能登半島地震(1月2日、石川県七尾市)全 7 枚

国交省は、1月1日に発生した石川県能登地方の地震「能登半島地震」により国道8号が災害通行止めとなったことから、国道8号が通行止解除となるまでの間、並行する北陸自動車道および上信越自動車道を国道8号の代替路(通行無料)として活用する。

代替対象となる利用区間
北陸道・能生IC~北陸道・上越IC
北陸道・能生IC~上信越道・上越高田IC
北陸道・名立谷浜IC~北陸道・上越IC
北陸道・名立谷浜IC~上信越道・上越高田IC

北陸道の上越ICまたは上信越自動車道の上越高田ICを「入口」とし、その走行の「出口」が北陸自動車道の能生ICまたは名立谷浜ICとなる利用。およびその逆方向で、北陸道の能生ICまたは名立谷浜ICを「入口」とし、その走行の「出口」が北陸道の上越ICまたは上信越道の上越高田ICとなる利用。

国道8号不通区間(上越市国府~上越市名立区名立小泊、13.10km)を迂回する地域内走行が対象だ。したがって代替路区間を超えて通行する車両は通行無料とはならない。代替路区間も含め通常の料金が発生する。能生IC~名立谷浜ICのみの利用、上越IC~上越高田ICのみの利用も無料にならない。また125cc以下の車両については、通行ができない。

代替路通行無料となる車種は全車種。一般レーン、ETCレーンのいずれを走行しても対象となる。ETCを利用の場合、料金表示器および利用照会サービスなどに履歴が表示されるが、料金の請求はされない。

●通行止め

JARTIC:日本道路交通情報センターによると、地震による高速道路の通行止めは、12時10分現在下記の通り。能越道は国交省の道路情報システムの12時40分現在の情報。

北陸道・西山IC~柏崎IC上下線
能生IC→糸魚川IC上り
黒部IC→金沢東第2 IC上下線
白山IC~加賀IC上下線
能越道(国道470号)・小矢部砺波JCT~七尾IC上下線
能越道(国道470号)・のと三井IC~穴水IC上下線

国交省の道路情報システムによると、地震による高速道路の通行止めは、12時40分現在下記の通り。

国道116号・新潟市、新通IC~亀貝IC上下線
国道8号・上越市国府~上越市名立区名立小泊上下線
国道470号(能越道)・小矢部砺波JCT~七尾IC上下線
国道470号(能越道)・のと三井IC~穴水IC上下線
国道160号・七尾市黒崎~七尾市東浜町上下線

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る