ホンダDNAの根幹がレーシング・スピリッツというなら…ホンダオートバイレース史

RC160(1959年)
RC160(1959年)全 5 枚

ホンダ創立75周年、世界のモータースポーツで活躍を続けるホンダの原点を知ることのできる1冊が、この『ホンダオートバイレース史』(発行:三樹書房)だ。

【画像全5枚】

ホンダオートバイレース史
浅間レースからマン島TTまで
新装版
著者:中沖満
発行:三樹書房
定価:本体2600円+消費税
発売:2023年10月10日

ホンダは1954年のブラジル・サンパウロにおけるレースで、最初の海外レースを経験し、その後のTT(ツーリスト・トロフィ)レースで、本格的な国際二輪レースに参戦を果たすことになる。ホンダが世界進出するにあたって、大きな意味をもつこれらのレース活動について、関係者への取材を続けてきた著者が本書に記した内容は、今では知りえない貴重な資料だ。

目次……●ホンダの生い立ち - ドリーム号の誕生 - ●良品に国境なし - 赤カブの大ヒット - ●世界をめざして - TTレース出場宣言 - ●“作業服神聖論” - 白いつなぎのエピソード - ●浅間高原レースへ - ヤマハとの熱戦 - ●2ストローク対4ストローク - 第2回浅間火山レース - ●ホンダ、マン島TT初戦 - 井の中の蛙、大海を知る - ●マン島帰りのホンダ - 本田宗一郎氏と鈴木俊三氏 - ●“世界のホンダへ” - マン島TTでの優勝 -

2023年、ホンダが創立75周年を迎えたことを機に、浅間のレースに参戦したホンダ『RC160』を掲載したカバーデザインにして、250部を製作した新装版。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る