海上自衛隊のエアクッション艇でNTTドコモ基地局車両を輸送…能登半島地震

能登半島地震(1月4日、輪島市)
能登半島地震(1月4日、輪島市)全 25 枚

海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」は1月6日、能登半島地震で被害を受けた地域の通信状況改善のため、NTTドコモの基地局車両と担当者を石川県輪島市大川浜へ輸送した。「おおすみ」は沖合に停泊し、装備のエアクッション艇(LCAC)に車両を搭載、砂浜に陸揚げした。

第1輸送隊の「おおすみ」は3日に京都府の舞鶴港を出港、5日に金沢港で物資を搭載し、能登半島周辺海域に進出した。同じ5日、「おおすみ」は、LCACにより大川浜へ、人命救助および道路啓開作業に必要な陸上自衛隊の重機・救援物資を陸揚げした。

海上自衛隊は1月6日現在、人員約1000名、艦艇9隻、航空機3機を災害派遣している。

●エアクッション艇「1号」型

基準排水量:85t
主要寸法:長さ28m、幅14.7m
主機械:ガスタービン4基×2軸
馬力:1万6600PS
速力:50kt=92.6km/h
乗員:約5名

●輸送艦「おおすみ」

基準排水量:8900t
主要寸法:長さ178m、幅25.8m、深さ17m、喫水6m
主機械:ディーゼル2基2軸
馬力:2万6000PS
速力:22kt=40.7km/h
特殊装置:高性能20ミリ機関砲×2
主要兵装:輸送用エアクッション艇×2
乗員:約135人

同様に陸上自衛隊は人員約3700名、航空機19機を、航空自衛隊は人員約770名、人員捜索犬12、航空機11機を災害派遣している。自衛隊合計で人員約5400名、艦艇9隻、人員捜索犬12頭、航空機約30機になる。

●自衛隊活動実績(延べ)

人命救助:救助174名
衛生支援:診療約80名、患者輸送約200名
輸送支援:糧食約9万5000食、飲料水約18万5000本、毛布約7000枚、燃料6500Lなど
給食支援:約1400食
給水支援:約250t
道路啓開:県道1号、6号、52号、57号、285号、国道249号の一部区間

●幹線道路の被害状況

国交省が6日15時00分現在でまとめたところによると、直轄国道の通行止めは、国道8号・上越市茶屋ヶ原上下線、国道470号・七尾IC~七尾城山IC上下線、同じく国道470号・のと三井IC~穴水IC上下線の2路線、3か所。

補助国道は3路線、29か所で被害。国道249号において、大規模な崩落等を多数確認しており、道路啓開を実施または準備中だ。都道府県道等では66路線、93か所で被害。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る