EVの充電を駐車まで含めて完全自動化、ボッシュとVWが共同実験…CES 2024

ボッシュとフォルクスワーゲン子会社のCariadが共同で開始した自動バレー充電の実験
ボッシュとフォルクスワーゲン子会社のCariadが共同で開始した自動バレー充電の実験全 7 枚

ボッシュ(Bosch)は1月8日、フォルクスワーゲン子会社のCariadと共同で、自動バレー充電の実験を開始したとCES 2024で発表した。

写真:ボッシュとフォルクスワーゲン子会社のCariadが共同で開始した自動バレー充電の実験

このソリューションは、ボッシュの自動バレーパーキングシステムをベースにしたもので、EVを充電スポットの空いている駐車スペースまでドライバーレスで誘導し、そこで充電ロボットが自動的に充電する。充電が完了すると、車両はドライバーレスで別の駐車スペースに移動する。

ボッシュとCariadは現在、ドイツの2つの社内駐車場において、必要なテクノロジーの試験を進めている。インゴルシュタットのCariadの従業員用駐車場では自動バレーパーキング時のドライバーレスパーキングを、ルートヴィヒスブルクのボッシュの開発用駐車場では、自動バレー充電時におけるドライバーレス充電の実証を進めている。

EVのドライバーが望むことは、簡単で明瞭な充電。しかし、現実には充電スポットでの待ち時間、充電ケーブルを予定時間より超過して利用することによる追加料金、ケーブルの雑な扱いなどの問題が起きている。自動バレー充電では、このような課題を解決することで、EVを充電するときのユーザーの利便性を高めていく。

車両がインフラによって駐車スペースまで誘導されると、自動的にロボットが充電フラップを開けて充電ケーブルを差し込み、バッテリーがフル充電されるとケーブルを取り出す。その後、車両は通常の駐車スペースに戻り、バッテリー残量の少ない他のEVに充電スポットを空ける。このように人間による操作を必要とせずに、複数の車両を充電して駐車することが可能になる。これにより、充電インフラの効率が高まり、充電スポットの使用が最適化され、利用者が充電スポットで長時間待たされることがなくなる。

自動バレーパーキングは世界初のドライバーレスのSAEレベル4の駐車サービスだ。約1年前からシュトゥットガルト空港のP6駐車場で運用されている。ボッシュはこのインフラ技術を、ドイツ全土の他の駐車場にも拡大している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  3. ホンダのアドベンチャー・スクーター『ADV160』とその実力は?…10月のモーターサイクル記事ベスト5
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る