メルセデスベンツの次世代インフォテインメント、AI搭載…CES 2024

メルセデスベンツの次世代インフォテインメントシステム「MBUXバーチャルアシスタント」
メルセデスベンツの次世代インフォテインメントシステム「MBUXバーチャルアシスタント」全 5 枚

メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は1月10日、次世代のインフォテインメントシステム「MBUXバーチャルアシスタント」を、CES 2024で初公開した。

写真:メルセデスベンツの次世代インフォテインメントシステム「MBUXバーチャルアシスタント」

MBUXバーチャルアシスタントは、コンセプトEVの『VISION EQXX』に搭載されたシステムをさらに発展させたものだ。ジェネレーティブAI(人工知能)とプロアクティブ・インテリジェンスを活用している。

MBUXバーチャルアシスタントでは、学習された行動や状況的な文脈に基づいて、乗員の役に立つ提案を行う。例えば、朝に最新のニュースを流したり、一日の終わりに好みのマッサージプログラムを開始したりする。また、ドライバーが会議に遅れそうな場合、システムは車から直接、電話を発信することもできる。ドライバーが希望すれば、これらのプロセスを自動化することも可能。車両の環境照明やサウンドシステムを組み込むこともでき、例えば、暖かい光とソフトな音楽でリラックスしながらマッサージを受けることができる。

MBUXバーチャルアシスタントを支えるのは、Natural(自然)、Predictive(予測)、Personal(パーソナル)、Empathetic(共感)の4つの個性だ。Naturalは、音声インターフェースとグラフィックインターフェースの長所を活かしたシームレスな対話を実現する。顧客は、「ハイ、メルセデス」というキーワードを使うか使わないかを選択して、アシスタントと話すことができる。音声は大規模言語モデル(LLM)を活用し、問い合わせやコマンドに応答して自然な対話を行う。その効果は、友人との会話に近いという。

また、アシスタントは一般的な知識に基づいて質問に答えるほか、インテリジェントな質問をして意図を明確にし、結論を導き出すこともできる。予測的であることで、アシスタントは状況的な文脈、学習された行動、生成的なAIの使用に基づいて、積極的な提案を行うこともできる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る