トヨタと豊田市、eパレットの走行実証実験を実施 1月13日から

トヨタeパレットのイメージ
トヨタeパレットのイメージ全 3 枚

愛知県豊田市トヨタ自動車は、豊田市つながる社会実証推進協議会の取り組みとして、トヨタが開発中の電気自動車『eパレット』(イーパレット)の走行実証実験を行なう。鞍ケ池公園のパークトレイン用車両としてを走行させる。

今回の取り組みは、多くの世代が利用する鞍ケ池公園で次世代モビリティを実際に体験することで、市民の次世代モビリティへの期待と導入機運を高めることをめざしている。また、豊田市の公共施設における具体的な活用方法の検討にも役立てる。なお自治体が主体となって、eパレットに乗客を乗せて走行実証を行なうことは、全国で初めての試みだという。

実証期間は2024年1月13日、14日、20日、21日の計4日間。実証場所は豊田市の鞍ケ池公園だ。パークトレインの運転手がeパレットに搭乗し、乗客を乗せ、公園内の約760メートルの路を往復走行させる。乗車料金は大人(中学生以上)が100円、小人(小学生)が50円、未就学児は無料で、既存のパークトレイン「てんとう虫号」利用と同額。

乗客に対しては乗車満足度に関するアンケート調査を実施し、その結果や走行データを検証、市内公共施設における人や物の移動手段としての活用方法を検討する。

実証実験の役割分担は、豊田市が実証フィールドの提供やアンケート調査の実施、公共施設での活用検討を、トヨタ自動車が車両の提供や実証実験の効果検証をそれぞれ担当する。

トヨタeパレットは、「街の景色を変え、人々の暮らしを支えるモビリティサービスを実現する」というコンセプトの、モビリティサービス専用バッテリーEVだ。低床かつ大開口で開放感ある車室空間と車高調整機能・スロープを備え、多くの人の移動を支えるとともに、モノやサービスを運ぶなど様々なモビリティサービスへの活用をめざしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る