「ロータリーエンジン開発チーム再結成」マツダ毛籠社長がサプライズ公表…東京オートサロン2024

マツダ 毛籠勝弘 社長
マツダ 毛籠勝弘 社長全 6 枚

マツダの毛籠勝弘社長は1月12日、東京オートサロン2024でのプレスカンファレンスで、ロータリーエンジン開発チームを約6年ぶりに再結成するとサプライズ発表した。

毛籠社長は「昨年のジャパンモビリティショーでお披露目したコンパクトスポーツカーコンセプト『マツダアイコニックSP』へは多くの賛同、激励を頂いた。大変うれしくとても感激している。皆様に背中を押されて、この夢に近づくべく2月1日にロータリーエンジンの開発グループを立ち上げる」と述べた。

その上で「カーボンニュートラル時代に向けた課題をブレークスルーするため、エンジン方式の垣根を超えた広い技術的資源と最先端の内燃機関技術、そしてマツダ得意のモデルベース開発の使い手として鍛錬を積んだエンジニア達が再結集する。超えるべき技術課題はそう甘くないが、飽くなき挑戦の新しいチャプターへの一歩を進められればと思っている」と期待をにじませた。

また毛籠社長は「ロータリーエンジン開発グループはいったん2018年に解散し、スカイアクティブを開発する時にロータリーエンジンのエンジニアもずいぶんスカイアクティブの開発に注力してくれた。そこでピストンエンジンあるいはモデルベース開発、世界最高峰の燃焼技術といったものをしっかり学んでくれたメンバーがまたロータリーエンジンにフォーカスして、エンジンの燃焼やエミッションの開発に携わってもらう。エンジン開発にはいろんなエンジニアが必要だが、コアになるロータリーエンジンの基幹部分の開発については約30名くらいのエンジニアで再スタートを切る」と、ロータリーエンジンのエンジニアのこれまでの経緯と新チームの陣容も明かした。

ちなみに開発チームの再結成に関しては「辞令はまだ発表しておらず、私が口を滑らせて言ってしまったので社内に動揺が広がるかもしれない」とのことだ。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る