EV充電器開放や発電機、洗浄機など提供:企業が支援…能登半島地震

能登半島地震(1月4日、輪島市)
能登半島地震(1月4日、輪島市)全 3 枚

令和6年能登半島地震で被災した地域・人々に向けて、自動車関連企業も支援を行なっている。以下に義援金以外の、自社製品やサービスによる支援例を挙げる。記載はおおむね発表順で、すでに記事化されているものを除く。

スズキは直営販売代理店であるスズキ自販北陸スズキアリーナ金沢(野々市市)において、被災地域で電動車を使用中の人向けに、急速充電器を営業時間内に無償開放する。被災地域の自治体より要望があった場合、車両の貸与も検討。

トヨタ自動車は、車両販売店、トヨタレンタリース店、トヨタモビリティパーツと連携し、被災自治体などへの物資提供、車両貸与、災害ボランティアなどの支援を実施する。「地域の方々が本当に必要なものを丁寧に確認しながら、適切な支援を行なってまいります」。

三菱自動車工業は、新潟県・富山県・石川県・福井県4県下の26か所の新車販売店舗にいて、「急速充電の無料利用サービス」並びに「スマートフォンへの無料充電サービス」を1月15日まで実施する。その後の延長については自治体の要望や被災地のニーズに応じて検討する。

ホンダは石川県に対して発電機や高圧洗浄機などの物資を提供する。各50台を予定。また、被災地の通行可能な道路の参考情報として、ホンダ車から集まった走行データをゼンリンやITSジャパンのウェブサイトにて一般公開しているという。


既報
テスラモーターズジャパンが北陸地方のスーパーチャージャーを無償開放
https://response.jp/article/2024/01/02/378132.html
クルマ買取のソコカラが「災害復興支援チーム」設立
https://response.jp/article/2024/01/06/378193.html
日本RV協会が被災地にキャンピングカー貸与
https://response.jp/article/2024/01/09/378272.html
トイレトレーラー出発! 石川県珠洲市に埼玉県越谷市が派遣
https://response.jp/article/2024/01/11/378329.html
ヤマハ発動機、被災者支援に発電機100台
https://response.jp/article/2024/01/11/378344.html
バンシェルターとカタリバが連携してキャンピングカーを提供
https://response.jp/article/2024/01/11/378347.html
ナビタイムジャパン、震災サポート機能を無料開放
https://response.jp/article/2024/01/11/378349.html

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  3. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  4. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る