究極?! F1カーの歴史を網羅した三栄『グランプリカー大全集』

復活のシューマッハー - 跳ね馬、21年ぶりの二冠獲得!
復活のシューマッハー - 跳ね馬、21年ぶりの二冠獲得!全 11 枚

三栄は1月10日、『グランプリカー大全集』を発売した。定価は5000円(本体価格:4545円)。

1950年に始まった「F1世界選手権」は、2023年までに74シーズンが行われ、34人のチャンピオンと112人のレース優勝者を輩出してきた。F1グランプリの主役はドライバーだが、車両製作者の「コンストラクター」にもタイトルが設けられるようになったのは1958年のことで、選手権発足から8年後だった。クルマは脇役だったはずが、時代を追うごとにその存在意義は高まっていった。

そんなF1カーの歴史を網羅した『グランプリカー大全集』は、1950年から2023年までの74年シーズン分の全車をカバーした、究極のカタログ本だ。350ページを超える大ボリュームで、総収録台数は1500台以上。戴冠車から泡沫車まで、全車が収録されている。

三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきた。今回の『グランプリカー大全集』もその一環と言えるだろう。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る