SDV開発のフロントローディングを支援、日立ソリューションズがソフトウェアを提供…オートモーティブ ワールド2024

「モデルベース開発ソリューション」の「時系列データ自動テストソフトウェア」最新版の特長
「モデルベース開発ソリューション」の「時系列データ自動テストソフトウェア」最新版の特長全 3 枚

日立ソリューションズは1月11日から、「モデルベース開発ソリューション」の「時系列データ自動テストソフトウェア」の最新版を提供開始した。

自動車がSDV(ソフトウェアで定義される乗り物=ソフトウェアによって自動車の機能がアップデートされることを前提に設計・開発された車)になるときに、車載ソフトウェアのシステム開発は重要だ。システム開発の手法であるモデルベース開発のテスト工程を効率化するのが、このほど提供を開始した時系列データ自動テストソフトウェアとなる。

新ソフトウェアは、既存のテスト結果と新たに取得したテスト結果とを自動で比較し、テスト工程の工数削減と品質向上を図る。最新版では、実機相当テストのシミュレーションができるHILS(実機を仮想的に再現した環境)環境のテストにおいても、時間の推移とともに変化する加速度、車速、トルクなどの「時系列データ」の理想値とテスト結果を、相関係数と許容誤差を用いて自動比較することが可能になったという。

上流工程で本ソフトウェアを実行すると、フロントローディング(開発工程において、できる限り早い段階で問題点やリスクを洗い出し、初期段階から品質を高めること)により、設計工程における問題点やリスクを早期に摘出し、工数削減と品質向上が期待できる。

日立ソリューションズは、1月24日から東京ビッグサイトで開催される「オートモーティブ ワールド2024」に新ソリューションを出展予定だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る