エスプレッソマシンで居眠り運転を防止? ボッシュとアマゾンが協力…CES 2024

ボッシュのプレスカンファレンスで全自動エスプレッソマシンを発表(CES 2024)
ボッシュのプレスカンファレンスで全自動エスプレッソマシンを発表(CES 2024)全 4 枚

ボッシュ(Bosch)はCES 2024において、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と先進運転支援システム(ADAS)を共同開発していると発表した。

ボッシュは、「SDV(ソフトウェア定義自動車)」向けの便利で役に立つサービスの開発に関しては、可能な限り多くの専門知識を取り入れるべきと考えている。そこで、ボッシュは業界全体のパートナーと協力し、顧客のために新しいソリューションの実現に取り組んでいる。そのひとつの例が、アマゾン・ウェブ・サービスとの協力だ。運転支援テクノロジーを新しい方法で活用する便利なクロスドメイン車載機能を開発するために、アマゾン・ウェブ・サービスと協力している。

アマゾン・ウェブ・サービスでは現在、エキサイティングな新機能の開発に取り組んでいる。たとえば、ボッシュがCES 2024で初公開した、全自動で豆から淹れる、ネットワーク化されたエスプレッソマシンもそのひとつだ。この技術を、ドライバーの居眠り運転検知システムに活用しようと協力して取り組んでいる。

用事を終えて帰宅の途中、ドライバーが疲れている可能性があると車両が認識した場合、クラウドとソフトウェア定義自動車が実現する機能を活用すれば、車両が先まわりしてニーズに対応することが可能になる。コーヒーを飲むために車を止めようとドライバーが考える前に、「Amazon Alexa」のような車載音声アシスタントが、「カフェイン入りの飲み物で気分転換はいかがですか?」と尋ねてくれる。ドライバーがカプチーノを希望すれば、10分後に玄関のドアを開けると、コーヒーメーカーが泡立っている。

また、帰宅して気分を一新することができない場合のために、「ポイント・オブ・インタレスト・アシスタント」と呼ばれる技術を開発している。これは、車内モニターカメラを使って運転中のドライバーの視線を追跡し、特定のレストランや喫茶店など、ドライバーが見ているものを自動的に特定する機能になる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る