中国新車販売は12%増の3009万台、トヨタは2年連続で減少 2023年

トヨタ・カローラセダン(中国仕様)
トヨタ・カローラセダン(中国仕様)全 5 枚

中国自動車工業協会は、2023年の中国における新車販売台数の結果を発表した。総販売台数は過去最高で、初の3000万台超えとなる3009万4000台。前年比は12%増と、3年連続で前年実績を上回った。

日系メーカーでは、首位のトヨタが2023年、中国で190万7600台を販売した。前年比は1.7%減と、2年連続で前年実績を割り込んだ。

ホンダは2023年、中国で123万4181台を販売した。前年比は10.1%減と、3年連続で前年実績を下回った。ホンダは中国において、東風汽車との合弁の東風ホンダ、広州汽車との合弁の広汽ホンダの2社を展開している。2023年実績は、東風ホンダが61万3712台を販売し、前年比は6%減と3年連続のマイナス。広汽ホンダも62万0469台にとどまり、前年比は14%減と3年連続で前年実績を下回った。

東風ホンダでは、『CR-V』の年間販売台数が21万3515台となり、引き続き20万台を超えた。『アコード』は17万8812台と、年間20万台を割り込んだ。『シビック』は17万7721台と、年間15万台以上の売り上げを維持している。広汽ホンダでは、SUVの『ブリーズ』が12万8115台と年間10万台以上を保つ。シビックの兄弟車の『インテグラ』も11万9174台と、年間10万台を突破している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  5. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る