移動基地局や船上基地局、電力救済を活用し通信ネットワークを復旧…能登半島地震

能登半島地震:NTTドコモ(1月14日)
能登半島地震:NTTドコモ(1月14日)全 10 枚

能登半島地震の被災地では携帯電話サービスが利用困難になった。NTTドコモソフトバンクKDDI(au)の事業者は通信ネットワークの復旧に取り組み、1月17日までに土砂崩れなどによる立ち入り困難箇所を除き、衛星通信や発電機を活用してサービスの応急復旧を完了した。

【画像全10枚】

主な復旧活動には、被災設備の復旧措置、停電エリア内設備への発電機の設置、移動基地局車によるエリア救済などがある。NTTドコモはこれまでに移動基地局車や可搬基地局を90か所、移動電源車や発電機を81か所、船上基地局1隻(KDDIと共同)を投入した。ソフトバンクは可搬型衛星アンテナ72台、可搬型発電機140台などを用いて復旧作業を進めた。KDDIは車載型・可搬型基地局84台、Starlinkを活用した衛星アンテナ159台、ポータブル発電機228台、船上基地局1隻(NTTドコモと共同)を活用した。

ソフトバンクとKDDIのエリアは1月15日に、NTTドコモのエリアは1月17日に応急復旧を完了した。今後は本復旧に向けて、道路啓開後に立ち入り困難箇所での作業を行なう予定だ。石川県の輪島市や珠洲市では、道路の寸断や土砂災害により、伝送路の復旧や移動基地局の搬入が難航しており、KDDIでは、災害対応システムを用いて基地局の被災状況を可視化し、復旧計画を策定している。

さらに通信事業者は、避難所での無料充電サービスや無料Wi-Fiの設置、端末(無料衛星携帯電話含む)の貸し出しを行い、通信環境の確保に努めている。公的機関への端末貸し出しや、料金支払いの猶予などの支援措置も実施されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る