通信型ドラレコで道路工事を検知…JVCケンウッドがオートモーティブワールド2024に展示予定

(イメージ)
(イメージ)全 3 枚

JVCケンウッドの通信型ドライブレコーダーが、NTTコミュニケーションズの「AI道路工事検知ソリューション(仮称)」に採用された。タクシーやバスに設置されたドライブレコーダーから得られる映像や位置情報を活用し、道路工事現場を検知するソリューションだ。

ガスや電気、通信などのインフラ事業者は、道路下に埋設された設備が破損することのないよう、事前に把握できていない工事が行なわれていないか、車でパトロールしている。パトロールには、作業者の人件費や車両走行に必要な燃料費・車両維持費にコストがかかり、作業者を確保することが難しいという課題がある。

「モビスキャ」を活用した「AI道路工事検知ソリューション(仮称)」で街中の映像を解析することで、実際の街中を走行して目視確認していた作業を代替できるという。

●AI道路工事検知ソリューションの概要

採用されたドライブレコーダーは新型の通信型ドライブレコーダー『STZ-DR20J』だ。JVCケンウッド独自の映像・光学技術を活かし、高画質な映像を提供するという。さらに、高性能なSoCを搭載し、従来以上のAI映像処理が可能となった。これにより、車両の位置情報や映像をリアルタイムで管理者に送信できる。

NTTコミュニケーションズが開発したこのソリューションは、エッジAI映像処理により、道路工事現場と思われる映像や位置情報を取得し、「モビスキャ」にアップロード。映像解析を通じて、ガス管損傷のリスクがある工事現場を検知する。これにより、インフラ保全の効率化とコスト削減をめざす。

●エッジAIシステム開発の支援

JVCケンウッドは、エッジAIシステムの開発を支援し、短期間でのシステム構築を低コストで実現する。顧客は迅速にシステムを導入し、業務の効率化を図ることができる。

JVCケンウッド「第16回オートモーティブワールド」(オートモーティブワールド2024)において、新型ドライブレコーダーのSTZ-DR20Jを初展示し、AI道路工事検知ソリューションの活用事例を紹介する予定だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 純正を活かす快適システム! こだわりが光るノアの高音質カーオーディオ[Pro Shop インストール・レビュー]by ZEPT
  2. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. 夏の猛暑を乗り切る! 車内温度が劇的に下がるサンシェードの実力~Weeklyメンテナンス~
  5. プロが解説! 鍛造・鋳造アルミホイールの真実とベストバイ~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る