「EV充電器なし」マンションの未来---日産と積水ハウスがWEBドラマ制作

『未来にまかせる君』
『未来にまかせる君』全 12 枚

EV充電器の設置が住宅の将来価値に影響を及ぼす……? 特に集合住宅におけるEV充電設備のニーズが高まる中、その設置についての認知不足が業界の課題だという。日産自動車は、EV充電設備の普及を促進するため、SFコメディWEBドラマ『未来にまかせる君』を制作した。

●集合住宅におけるEV充電設備の義務化

日産は、集合住宅にEVの充電設備がないことがEV購入の障壁であるという調査結果を踏まえて、2023年1月に、積水ハウスとともに、住環境とEVのより良い関係性を目指した「+e PROJECT(プラスイープロジェクト)」を発足させた。

東京都では、2025年4月から新築マンションへのEV充電設備の設置が都条例により義務化される。また、+eプロジェクトを通じて既存の集合住宅への設置も促進されており、EVライフの普及がさらに進むことが期待される。

●住宅価値に直結するEV充電設備

かつて「風呂無し物件」と呼ばれたように、将来的には「EV充電器なし物件」という言葉が生まれるかもしれない。EV充電設備は、住環境に欠かせないインフラとなりつつあり、その有無が不動産の将来価値に直接影響する可能性が考えられる。

日産自動車は、EV充電設備の普及を促進するために、SFコメディWEBドラマ『未来にまかせる君』を制作した。このドラマは、未来やパラレルワールドから来た7人の主人公が織りなすコミカルなストーリーを通じて、EV充電設備の重要性を伝える。また第二弾、「未来にまかせる君【解説編】もっと知りたいEV充電器のイマ」(2月6日公開予定)では、実際のデータや事例をもとにEV充電器設置の現状とその重要性を解説する。

積水ハウスは、集合住宅において住戸毎に専用接続するEV充電器の設置に取り組むなど、ZEH(ゼロエネルギーハウス)を基軸にしたカーボンニュートラル時代の新しいライフスタイルを提案し、業界を超えた連携を推進している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る