ポルシェ『パナメーラ』新型、車体が常に水平を保つ新技術「アクティブライドシャシー」搭載

ポルシェ・パナメーラ 新型の「アクティブライドシャシー」
ポルシェ・パナメーラ 新型の「アクティブライドシャシー」全 9 枚

ポルシェは4ドアスポーツカーの『パナメーラ』新型に、新開発の「アクティブライドシャシー」を採用した、と発表した。

スポーツカーとツーリングセダン、機敏さと快適さを両立するのがパナメーラの目指すところだ。しかし、シャシーの開発においては、最適なトラクションと高性能なコーナリングという開発目標と、ドライビングコンフォートという要素が相反するため、これが課題になるという。

このジレンマを解決するのが、新型パナメーラにオプションで搭載されるアクティブライドシャシーだ。ポルシェはこのシステムの開発に6年を費やし、新型パナメーラがどのような道路状況にも適応できるようにした、と自負する。このシステムは、道路の凹凸を吸収し、同時に道路との密接な接触を通じて、魅力的なドライビング体験を提供することを目指している。

このシャシーは、新たな機能も可能にした。それは、全てのドライブモードでピッチングとローリングを自動的に減少させることだ。その結果、車体は常に水平を保つ。また、「スポーツプラス」モードでコーナーを曲がるときには、車高を下げて車輪の荷重分布を利用可能なグリップ度に適応させる。その結果、あらゆる状況でのトラクションが向上しているという。

サスペンションでは通常、スタビライザーは車両のローリングを減らすために、軸を硬化する。しかし、ポルシェはアクティブライドシャシーでこれを排除した。これにより、例えば、フロント左前の道路の凹凸を吸収し、その動きを車体やフロント右のストラットに伝えることなく、対応することが可能になった、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る