トヨタ博物館「お蔵出し展」で歴史的名車が集結 1月26日から

DAF600(1959年)
DAF600(1959年)全 6 枚

トヨタ博物館は1月26日から6月30日まで、特別展示「お蔵出し展」を開催する。博物館が収蔵する歴史的に貴重な車両400台の中から、特にレアな13台が選ばれている。

展示されるのは、1950年代から60年代にかけて日本や欧州で庶民の足として親しまれた大衆車や、1960年代から70年代にかけての日米欧の伝説的スポーツカー、1964年の東京オリンピックで選手の移動をサポートしたコミューターバスなど。また、日本では見られない海外市場専用の日本車や、トヨタ博物館が収蔵する二輪車も展示される予定だ。

例えば、オランダのDAF『600』(1959年)、アメリカのシボレー『コルベット・スティングレイ』(1963年)、日本の三菱『コルト1000F』(1968年)などが、それぞれのテーマに沿って紹介される。さらに、ブラジルで生産されたトヨタ『バンデランテ』(2001年)や、タイで生産されたトヨタ『ハイラックス VIGO』(2005年)など、日本ではあまり知られていない車種も見ることができる。

展示会場はトヨタ博物館文化館2階の企画展示室。また、期間中には「春だ!今こそオープンカー 走行披露会」や「青空クルマ図書室」など、家族連れでも楽しめるイベントも予定されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る