勢い止まらない商用車の雄、『プロボックス』カスタム7台!…東京オートサロン2024

勢い止まらない商用車の雄、『プロボックス』カスタム7台!…東京オートサロン2024
勢い止まらない商用車の雄、『プロボックス』カスタム7台!…東京オートサロン2024全 56 枚

普段乗用車を愛用しているユーザーにはちょっと意外に思うかも知れないが、カスタムベースとして商用車は人気。中でも手ごろな価格&サイズ感でトヨタプロボックス』はさまざまなカスタムビルダーが手がけるベースになっている。その手法を見ていくこととしよう。

NEXUS Japan…東京オートサロン2024NEXUS Japan…東京オートサロン2024

プロボックスと言えば4ナンバーのいわゆる“ライトバン”。仕事で使う営業車や荷物運搬の貨物車というイメージが強いだろう。しかしカスタムユーザーのアンテナは商用モデルにも及んでいる。その良い例がトヨタ『ハイエース』だろう。商用貨物のハイエースには数多くのカスタムが見られるのもプロボックスと同様の理由から。

プロボックスなどの商用車は近年の乗用モデルのように華美な装飾を施していない、いわゆるプレーンでシンプルなボディが特徴。そのため、パーツの投入や部分的な加工などを施すことで自分だけのオリジナルカーを作りやすいのだ。しかもプロボックスは同クラスの乗用2BOXに比べると、装備などが簡素なこともあって価格もお手頃、その分の浮いた費用をカスタムに回すことができるのも賢い選択と言えるだろう。

TSD Styling…東京オートサロン2024TSD Styling…東京オートサロン2024

東京オートサロン2024の会場内にはあちこちにプロボックスベースのカスタムが出展されていたので見て回ることにした。そこから見えてきたプロボックスのカスタムは、今時の潮流のひとつであるアウトドアやオフロード思考が強いと言う点だった。もちろんそれらに合わせたパーツやカスタム手法も進化しているようだった。従来はスズキ『ジムニー』やハイエース、日産『キャラバン』などのカスタムを手がけているショップが、自ら培ったカスタムテクニックをプロボックスに投入しているようにも見える各車両。それだけに、ショップごとの個性や得意分野がカスタムに反映されているのも面白いところ。

RIDE+TECH…東京オートサロン2024RIDE+TECH…東京オートサロン2024

カスタムスタイルで目立ったのはやはり足まわり。ちょいとリフトアップを施した上に、ホワイトレターなどのオフ系のタイヤを組み合わせるのが定番。ホイールもゴツいオフ系のデザインがフィットする。リフトアップによる腰高のフォルムがプロボックスには妙に似合うのもそのボクシーなフォルム故だろう。しかし少しのリフトアップとタイヤ&ホイールを変えるだけで、いきなり商用車の香りは払拭され、新しいSUVモデルを見ているような気分にさせてくれるのもプロボックスのポテンシャルの高さなのかも知れない。

アウトクラス…東京オートサロン2024アウトクラス…東京オートサロン2024

さらに外装にオフロードのテイストを全面的に取り入れるのも似合う。フロント回りならばグリルガードや補助灯、サイドには樹脂の素地で仕上げた無骨でワイルドなオーバーフェンダー、さらにルーフトップにはゴツいルーフラックやツールトップテントを装備すれば、完成度はグンと上がる。

SKIPPER…東京オートサロン2024SKIPPER…東京オートサロン2024

一方でプロボックスのもうひとつのカスタムスタイルとしてはロワードがある、チョイ旧車なモディファイも実はもてはやされているのだ。結構なロワードを施した上でリムありのちょっとクラシカルなホイールを履きこなせばレトロ風味のスポーツカスタムにもなる。外装はむだな虚飾を排してシンプルデザインにするのもこの手のカスタムには似つかわしい。レトロやレーシーなどテーマを持ってカスタムしてみると良いだろう。

TSD Styling…東京オートサロン2024TSD Styling…東京オートサロン2024

また、プロボックスのカスタムが盛んなことをうかがわせるのが専用パーツの充実だ。その代表的なものがフェイススワップキットだ。現代流の異形ヘッドライトを外してシンプルな角ヘッドライトに変更できるプロボックス用のフェイススワップキットがすでに登場している。これさえあればメーカー不明、年式&正体不明のアウトドアビークルを作ることも簡単にできてしまう。

プロボックスの数々のカスタム例を見てインスピレーションがわいたという読者は、カスタムベースとしては良い意味で完成度の低いプロボックスをベースに、オリジナルの一台をプランしてみると良いだろう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. 「鳳凰」モチーフも、中国の伝統文化とり入れた全長5.3mの高級SUV、BYDが発表
  4. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る