伝説のディアブロ復活、「レストモッド」モデルを日本初公開 2月16-18日

伝説のディアブロ復活、「レストモッド」モデルを日本初公開 2月16-18日
伝説のディアブロ復活、「レストモッド」モデルを日本初公開 2月16-18日全 1 枚

オークション事業/車両輸入・販売事業/イベント企画・運営のBINGOは、「ECCENTRICA」(エチェントリカ)ブランドから、90年代のスーパーカー、ランボルギーニ『ディアブロ』の第一世代をベースにしたレストモッドを日本市場にリリースする。

プロトタイプを2月16日から18日までの期間、東京都江東区にあるARTA MECHANICS & INSPIRATIONSで一般公開する。

レストモッドとは、レストア+モディフィケーションの意味だ。レストアとカスタマイズを同時に行なう。ECCENTRICAが手掛けるディアブロのレストモッドは、世界で19台のみの生産が予定されている。アイコニックなイメージを削ぎ落すのではなく、個性を強調したデザインとパフォーマンスを新たに身にまとった。Eccentricaは2013年に発表され、2024年にアジアで初めて日本に上陸した。

ランボルギーニ・ディアブロは、ECCENTRICAのオーナーで起業家のエマヌエル・コロンビーニ氏が、幼少期に憧れたモデルだという。「子どもの頃に見た、『Quattroruote』誌の表紙を飾った赤いディアブロが頭から離れない。一目ぼれだった!」。

レストモッドの出発点は、現在生産されていないアイコニックな車だ。それがいわゆる“ドナーカー ”になり、現代のコンポーネントを統合して再構築されることになる。レストモッドの最終的な仕上がりは、過去の車が持っていた認知度と個性を保ちつつ、最先端のソリューションと高品質な仕上げが施された製品となる。

ECCENTRICAの場合、“ドナーカー ” はディアブロの第一世代だ。1990年1月にデビューしたこのスーパーカーは、マルチェロ・ガンディーニがデザインしたクリーンで大胆なラインと、最高速度325km/hという当時の市販車最速をを誇った。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. Z32を想起させるデザインを現行『フェアレディZ』に設定…9月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る