透明導電フィルムや2回路検知スイッチ、パナソニックインダストリーの信頼性向上ソリューション…オートモーティブワールド2024

透明導電フィルム「FineX(ファインクロス)」
透明導電フィルム「FineX(ファインクロス)」全 14 枚

パナソニックインダストリーは、パナソニックグループの中で電子デバイス全般を扱う事業者だ。CR(抵抗・コンデンサ)、スイッチやリレーなどディスクリート部品のほか、センサーやモジュール部品、モーター、FA機器まで幅広いポートフォリオを持つ。

自動車産業では、IVI(In Vehicle Infotainment)やカーナビ、次世代コックピットなどを扱うパナソニックオートモーティブが有名だが“インダストリー”も車載部品やモビリティ関連のソリューションを展開している。パナソニックインダストリーの車載用部品の特徴は、安全性や信頼性にこだわっている点のようだ。ブースでは、オートモーティブグレードのフォトリレー、SoC、プリント基板やモジュール部品の冷却ソリューションなどを展示していた。

その中に、フレキシブル基板やタッチセンサーパネル、フラットケーブルなどに応用できる導電フィルムがあった。「FineX(ファインクロス)」という配線も透明な導電フィルムだ。透明なフィルム基板にエッチングや蒸着などで配線パターンを敷くものは珍しくない。導電帯も透明に見えるものも存在するが、展示製品は、透明度と配線の大容量化(低抵抗)を両立したものだという。

タッチパネルや薄型ディスプレイに使う場合、エッチング方式だと導電部分はフィルムの上に盛られることになる。そのため大きな電流を流すにはパターンの幅を広げる必要がある。あるいは、配線の高さを厚くするといった表面積を広げる工夫が必要だ。FineXは、細かいメッシュ状の溝に金属を埋め込むことで配線を行う。溝の深さで配線の厚みを確保できるので、表面上の幅を狭くすることができる。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る