京浜急行、全線再エネ電力100%で運行 4月から

京浜急行
京浜急行全 5 枚

京浜急行電鉄(京急)は4月1日から、京急線全線で使用する全電力を再エネ電力=再生可能エネルギー由来の電力に置き換え、実質CO2排出量ゼロで運行する。1月30日に発表した。

【画像全5枚】

京急は、2050年度末までに京急グループ全体の温室効果ガス排出量を実質ゼロにする長期環境目標「京急グループ2050年カーボンニュートラル」を掲げている。京急は、2021年8月に空港線での運転用電力の再エネ電力への置き換えを開始した。

4月1日から、久里浜線6駅の業務用電力を除く、全線の運転用電力および業務用電力に東京電力エナジーパートナーの「グリーンベーシックプラン」を導入することで、全路線再エネ100%で運行する。久里浜線6駅(京急久里浜~三崎口駅)の業務用電力には2023年6月から、再エネ電力「エキトモでんき」を導入している。

これらにより、京急線は全路線87.0km・72駅で再エネ電力を100%使用し、年間約10万tのCO2排出量を実質ゼロにすることが可能になる。これは一般家庭約3万9000世帯分のCO2排出量に相当する。

京急は「京急グループ2050年カーボンニュートラル」の中間目標として、2030年度末に2019年度比で温室効果ガス排出量を30%削減することを設定しており、今回の取り組みにより、2024年度には約55%の削減を達成する見込みだ。

また、従業員の通勤や出張に伴う排出量の削減に取り組む企業が増加する中、羽田空港や品川など日本の玄関口をつなぐ鉄道路線として、カーボンニュートラルな路線の実現を通じて、社会全体のCO2排出量削減に寄与していくという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る