自由奔放なジムニーカスタムの世界! 足まわりから外装まで、多彩なスタイルで魅了…東京オートサロン2024

アルパインスタイル…東京オートサロン2024
アルパインスタイル…東京オートサロン2024全 70 枚

登場以来カスタムベースとして多くのビルダーに注目されているスズキジムニー/シエラ』。もともとはオフロード色の強い車両なのだが、カスタム次第ではさまざまなスタイルにモディファイできるのもジムニーならではの魅力。幅広いカスタムスタイルを東京オートサロン2024でチェックした。

ジムニーといえばクロカン性能に優れた軽オフローダーとしての姿が真っ先に頭に浮かぶが、カスタム好きのユーザーやビルダーにとってはちょっと違っている。今時珍しい四角四面のボディ形状はカスタムする上でメリットも多いので、デザイン変更のイマジネーションもわきやすいのだ。定番のオフロード系のカスタムのみならず、幅広いカスタムスタイルがジムニー一台に詰め込まれているのが東京オートサロン2024の会場を見渡すだけで理解できる。

アルパインスタイル…東京オートサロン2024アルパインスタイル…東京オートサロン2024

今回の東京オートサロンに出展したジムニーの目立ったカスタムスタイルのひとつがフェイススワップだ。早い時期からフェイスを変更して別車種に化けるカスタムスタイルを得意としているジムニーだが、その流れはますますヒートアップ。これまでもディフェンダーやゲレンデバーゲンなどが世に出ていたが、さらに現行型のブロンコなどの投入も目新しい。

ダムド リトルΔ<デルタ>…東京オートサロン2024ダムド リトルΔ<デルタ>…東京オートサロン2024

さらにメッキグリルを備えた角目化などアメリカン4WDを思わせるフェイスの投入なども見られるなど、フェイスのバリエーションも増えている。まさにジムニーカスタムの一ジャンルにフェイススワップが定着した感覚だ。

MID WHEELS…東京オートサロン2024MID WHEELS…東京オートサロン2024

ところで、ジムニーにフェイススワップが比較的多いのにはワケがある。それはジムニーのフェイス(グリルやヘッドライト)がボンエットから垂直に切り立ったスクエア形状をしているからなのが要因だ。近年のクルマの多くが異形のヘッドライトを持ち、ボンネットやフェンダーと立体的につながったフェイスを備えている場合が多く、フェイスだけのスワップは成立しないのだ(かなり大がかりなカスタムを施す必要がある)。

ダムド リトル5<サンク>…東京オートサロン2024ダムド リトル5<サンク>…東京オートサロン2024

それに対してジムニーはグリルやヘッドライトまわりのパーツをそっくり変えるだけで、フェンダーやボンネットはそのままでも大きくイメージチェンジできるのが特徴。またスワップの対象となるクラシカルな4WD車には角形ボディも多く、ジムニーのフェイスに合わせたスワップパーツをデザインするのも比較的容易なのもフェイススワップが流行する理由だろう。

エンパイア自動車…東京オートサロン2024エンパイア自動車…東京オートサロン2024

一方、ジムニーは本格オフローダーなのでオフ系のパーツの充実度は飛び抜けて充実している。ホイール、タイヤ、リフトアップ、オーバーフェンダーなどの足まわり系のパーツはラインアップも膨大だ。本格的なオフロード走行を狙った足まわりから、ドレスアップ志向のリフトアップカスタムまで、ニーズに合わせた足まわりが作れるのが特徴。定番のAT(オールテレーン)やMT(マッドテレーン)などのオフ系のタイヤとビードロックデザインなどを込めたオフ志向のホイールを組み合わせ、チョイとリフトアッをするだけで足もとが決まるのもジムニーならではの魅力だろう。

KuHL RACING…東京オートサロン2024KuHL RACING…東京オートサロン2024

さらにグリルガードやルーフラック、ラダーなどのヘビーデューティな外装パーツを組み合わせるのも定番。グリルガードにはフォグランプなどの補助灯を取り付けるのもこの手のカスタムでは欠かせない要素。オフロードを走り抜けるデザートランナーや、道なき道を旅するオーバーランダーのイメージを取り入れたカスタムスタイルも今時のジムニーカスタムの定番になっている。

spiegel…東京オートサロン2024spiegel…東京オートサロン2024

さらにオフ系のカスタム一辺倒では無くロワード&オーバフェンダーのジムニーも存在するなど、とにかくジムニーカスタムは自由奔放。カスタムパーツの豊富さでは一二を争うベース車なので、気が向いたスタイルにカスタムして、気が変わったら別のスタイルにリメイクすることだって可能。1台のベースを着せ替え感覚で何度も楽しめてしまうのもジムニーならではだろう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る