「Appleカー」機密を盗んだ元社員に懲役と罰金確定…中国メーカーへ移籍を画策

Tada Images / AdobeStock
Tada Images / AdobeStock全 1 枚

かつてアップルの自動運転車プロジェクトに関わり、機密情報を持ち出したとして逮捕されていた元アップル技術者Xiaolang Zhangに、懲役120日と3年間の監視つき釈放、および罰金14万6984ドルが言い渡されました

Zhangはアップルの自動運転車開発プロジェクト、通称「Project Titan」に携わり、在籍中には自動運転車のセンサー回路に関する設計などを担当していました。

しかし、育児休暇を取得してその期間中に中国を訪れていたり、休暇中にもかかわらずアップル社内に現れたりしていたとされています。そして、育児休暇が終わろうかという頃に、中国のEVスタートアップ、XPeng Motorsに加わるとして依願退職を申し出たとのこと。

アップルの訴えによると、一連の行動やXpengへの転職を不審に思ったアップルは、内部調査の結果、Zhangが自動運転用回路基板の設計データなどを含む全25ページの資料を個人用ノートPCに転送していたことを発見。

さらに職場の研究室から試作の回路基板に加え、大胆にもLinuxサーバーまで持ち出しているのが監視カメラ映像から発見されたとのことです。

Zhangは2018年、サンノゼ国際空港から出国する直前にFBI によって逮捕されました。当初は罪状を否認していましたが、2022年に主張を翻して機密持ちだしを認め、今回の判決を待つ状況でした。

なお、Zhangには懲役と罰金のほかに、3か月の監視付き釈放期間も含まれます。Zhangは今後6月19日までに出頭し、その後自宅に最も近い、刑の軽い受刑者向けの矯正施設に送られる予定です。

ちなみに、Project Titanに関して最近報じられたところでは、アップルはうわさされていた完全自動運転のEVから、テスラなどと同様のレベル2自動運転機能を搭載する電気自動車に変更して開発を続けていると報じました。

さらに、その電気自動車の2028年より早く発表されることはない見込みとされており、まだどんな製品になるのかはわかっていません。






【PS5】グランツーリスモ7
¥5,080
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)


60分でわかる! EV革命&自動運転 最前線 60分でわかる!IT知識
¥1,078
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

「Appleカー」機密を盗んだ元社員に懲役と罰金確定。手土産に中国メーカーへ移籍

《Munenori Taniguchi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る