福島日産が浪江町に「浪江EVパーク」新設へ…地域の活性化とエネルギーマネジメント

浪江EVパーク(仮称)外観イメージ
浪江EVパーク(仮称)外観イメージ全 6 枚

福島日産自動車は2月14日、同日に開催された「第3回浜通り連携協定サミットin浪江町」において、福島県浪江町に「浪江EVパーク(仮称)」を新設する計画を発表した。地域の活性化と災害時の強靭化をめざす。

浪江EVパークの敷地面積は1291平方メートル、木造2階建ての中層型建築となり、公園型エントランスを備えることで、地元住民や訪問者が気軽に立ち寄れる空間を提供する。内部には公共交流スペースやカフェ、テナントエリア、ミーティングエリアが設けられ、地域のコミュニティ活性化に寄与することが期待されている。開設目標は2025年度上期。

浪江EVパークは電気自動車を蓄電池として利用し、太陽光や水素を含む複数の動力源を活用するエネルギーマネジメントの拠点でもある。これにより、環境に配慮した永続性と安定性のある電力供給モデルの実現をめざす。

連携協定サミットは2022年3月から開催されており、モビリティ、エネルギー、コミュニティ活性化、災害時強靭化の4つの軸を中心に情報交流が行なわれている。第3回サミットでは、浜通りの過去と未来をテーマにした講演やパネルディスカッション、防災啓発活動が行なわれた。

福島日産自動車の金子與志幸社長は「浪江EVパークのコンセプトは『地域を興し、子どもたちが興じる環境・場所』そして『複数の動力源を活用するエネルギーマネジメント』。今後はこの浪江モデルを、福島県内の地域の事情に合わせ、地域に貢献するEVパークを展開していきたい」と語った。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  5. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る