ヤンマーAGが新型ロボットトラクターを発売へ

ロボットトラクター「YT4R/5Rシリーズ」
ロボットトラクター「YT4R/5Rシリーズ」全 5 枚

ヤンマーホールディングスのグループ会社、ヤンマーアグリ(以下ヤンマーAG)は、3月1日に新型ロボットトラクターを発売する。

【画像全5枚】

この新シリーズには、近距離監視による無人自動作業を可能にする「ロボットトラクター」と、有人による操作は最小限で作業ができる「オートトラクター」の2種類のラインナップがあり、農業分野の省人・省力化と効率化を推進する。

農業分野では、農地の集約化や、就農者の減少、高齢化による人手不足が深刻な課題だ。これらに対応するため、ICT技術を活用した自動操舵農機の市場が拡大しており、今回のモデルチェンジはその需要に応える。

新機能と操作性の向上

1枚のほ場の9割を自動で作業……あぜ際の1~3周を除き、ほ場の9割を自動で作業できる。事前に設定した経路において、ステアリング(旋回)、作業機昇降、前進・後進・停止、PTOの入・切を自動で行なう。あぜ際の回り耕も「枕地直進モード」にすることで、自動で直進できる。

作業情報の確認や作業の微調整が簡単にできる10.1インチタブレット(ロボットトラクター)……防塵・防滴設計のタブレットを搭載し、スマートフォン感覚で操作が可能だ。作業中の場所や進捗をタブレット上で確認でき、遠隔操作で車速・エンジン回転など調整できる。

最先端技術RTK-GNSSによって数cm単位の精度の位置情報を取得……衛星(GNSS)から受信する位置情報と、固定基地局や電子基準点から受信する補正情報との、2つの電波で高精度に位置を求め、移動局(=トラクター)の位置情報を数cm単位で高精度化している。

新機能を追加……新設計のタッチパネル式カラーモニターは、使用頻度の高いAUTO/オフセットスイッチをモニター枠外に設置し、操作性を向上させた。AUTOスイッチでオートトラクターモード/直進モードの開始・終了を操作できる。作業中、経路からずれている場合は、オフセットスイッチで軌道修正する。また、油圧でトップリンクを伸縮させる油圧トップリンクを装備し、作業中の作業機の(前・後傾)姿勢を、トラクターに乗ったままサブコントロールレバーで調整できる。

新型トラクターの税込メーカー希望小売価格は、オートトラクター「YT488R/498R/4104R/5114R」が1340万9000~1719万3000円、ロボットトラクター「YT488R/498R/4104R/5114R」が1530万1000~1908万5000円で販売される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る